本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

ヒ-トショック試験について

2024/05/15 11:42

六角穴付きボルトを締め付けトルクで締め、ヒ-トショック試験を行いたいと思います
このヒ-トショックサイクルは、どのくらいの温度で何サイクルやった方がいいと言うような大まかな基準はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2024/05/15 19:31
回答No.3

このQ&Aは役に立ちましたか?

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2024/05/15 12:26
回答No.2

 ありません。そもそもの試験目的や、完成品の分野や用途次第で変わります。
 例えばですが、家電と飛行機を同じ条件で試験するか? というような話になります。
 業界によっては、例えば法規絡みでスタンダードな条件があったりするかもしれませんが、それは様々です。

 また、試験の目的でも変わります。
 もし現実に発生したトラブル解析や対策効果確認が目的なら、想定される温度帯でのサイクルをかける必要がありますし、場合によってはユーザーなり発注元なりとの協議が必要になります。
 商品開発(緩み止めネジなど)なら、既存製品や競合品に対して複数条件でテストし、最も厳しそうな条件をスタンダードにしたりします。

 要は完全にケースバイケースで、汎用的な基準や目安というものはありません。

2024/05/15 12:13
回答No.1

その製品が使われる環境を想定して温度変化と回数を決めてください
例えば月に行った観測機SLIMは夜と昼の温度差が280度の環境で使われます
こんな機器なら300度の温度差でヒートショックを試験するのが良いだろうし、1年間働く事を想定し昼夜が4週周期の月なら14~5回のヒートショックに耐えて欲しい

室内で使う機器なら温度変化は40度もあれば十分です

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。