本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

受付中

マイコンのおススメありますか?

2024/05/30 07:03

マイコンの習得したいのですが、picじゃ古いのかなって思いますが、
日本や世界で使ってる人が多いマイコンや、使いやすいマイコンなど、おススメのマイコンはありますでしょうか?

32ビットが理想ですが、特に制約はありません。
一個、数百円なのでしょうか?いくら位するイメージでしょうか。
あとマイコンは焼いて使うというイメージがありますが、
焼き直しというのはできますか?

今、業務でplcを扱いはじめましたが、あれはマイコンの概念とどう違うのでしょうか。

回答 (6件中 1~5件目)

2024/06/03 11:11
回答No.6

お礼への追加解答です。

> ラズパイでは色々動かしていますが、もっと単純に使えてicが安いようなものは、何だろう?って気になりました^ ^

RaspberryPi Pico系は他のRaspberryPiシリーズと異なりワンボードコンピュータでなく、ただのマイコンボードです。
純正マイコンボードで約700円(ライター不要)、メインチップのRP2040なら約200円と安価です。

お礼

2024/06/03 12:55

Powered by GRATICA
picoが何なのか知りませんでした^ ^
かなり参考になりました。
ありがとうございます😊
質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

2024/06/02 16:53
回答No.5

別に初めてマイコンを使うのであればPICでも構わないと思いますが
たぶんArduinoから始めるのが例題も多く一番難易度低いと思います。
使われているCPUは200円くらいだと思いますが
使うためにはボードになっているものを使う方が使いやすいので
最低でも1枚1000円くらいでしょうか
https://www.amazon.co.jp/dp/B08KYFQSWZ
でもプログラムを飽きずにやろうと思ったらキットの方がオススメ
自分で部品とかを集める手間が省けます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XF2HZGT
大きいプログラムを書くつもりであれば大容量CPUキットの方がプログラムサイズに悩まなくて済みます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y5SM5D6

2024/06/01 20:33
回答No.4

本件の目的は何?
組み込み用CPUの業界動向調査?
所謂、業界紙
モノイスト
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/subtop/embedded/
EDN
https://edn.itmedia.co.jp/
昭和時代からの定番中の定番トラ技
https://toragi.cqpub.co.jp/
トラ技スペシャル
https://www.cqpub.co.jp/trs/index.htm


PICのメーカ microchip
https://www.microchip.co.jp/
他には
NXP
https://www.nxp.jp/products/processors-and-microcontrollers:MICROCONTROLLERS-AND-PROCESSORS#/
海外メーカの資料は基本的に英文(最近は日本語資料もそれなりに増えたけれど)


その点、日本製CPUメーカなら日本語資料は揃ってる
ルネサス
https://www.renesas.com/jp/ja/products/microcontrollers-microprocessors/rl78-low-power-8-16-bit-mcus
東芝セミコンダクタ
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/semiconductor/product/microcontrollers.html


で、業界動向調査してどーするの?
自社製品に組み込むの?
それとも趣味の電子工作?

趣味でやるなら秋月やマルツ、スイッチサイエンス等に売ってないのは買えない
https://akizukidenshi.com/catalog/r/rmicon/
https://www.marutsu.co.jp/
https://www.switch-science.com/
売ってたとしても英文マニュアルしか無かったりする <読める?


いにしえの前世紀の名機 日立製H8CPU <未だに入手可能だったりする
https://www.renesas.com/jp/ja/products/microcontrollers-microprocessors/other-mcus-mpus/h8-family-mcus
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g102298/

20年前のマイコンカーラリーはH8CPUであった
https://www.j-mcr.net/
現在ではarduinoらしいんだけど

どーしたわけか現在でも日立がやってる?
https://www2.himdx.net/mcr/jmcr/index.html
arduinoって日立も絡んでる?
それともH8CPUでガンバッテル?

2024/05/30 23:08
回答No.3

>ArduinoもCで動いている??
>簡単で便利なライブラリがそろっている言語があるといいなぁ、って思っています。

Arduino問答無用でダウンロードしましょうね
https://www.arduino.cc/en/software
無料ライブラリは山ほどある

ラズパイか?Arduinoか?
https://deviceplus.jp/category/arduino/
https://deviceplus.jp/category/raspberrypi/
どちらかでなく両方とも必須項目ダヨ
ラズパイでArduinoを制御するとかってのも


PLCは産業用コントローラの定番
誰がなんと言おうとも「コスパ最高!」

PLCはArduinoの価格の何十倍もする?
https://www.switch-science.com/collections/arduino/products/9000
https://www.monotaro.com/g/05142371/

ArduinoのCPUボード単体でなら確かに安価ではあるがぁ
FAの現場で使うには
ノイズフィルタから始まって、EMC対策云々
https://product.tdk.com/ja/products/emc/index.html
200V電源ユニット、
https://www.cosel.co.jp/lineup/powersupply/input_current/type/type1
耐環境筐体
https://www.takachi-el.co.jp/main_cat/raspberry_pi_enclosures
それらを一式全部揃えたらPLCとタメを張れる金額になっちゃうんダヨ
しかも、それらを組み立てる工賃は含まれていない

なので、日本国内のFAの現場ではArduinoは普及してない
日本国外ではFAの現場でもArduinoが入ってるらしいけど

シーメンス製 耐環境Arduino
https://iotnews.jp/core-technology/51625/
SIMATIC IOT2020

お礼

2024/05/31 07:18

Arduinoはラズパイと似たようなことができる、
という認識しかありませんでした。
選択肢に入れてみます^^

C/C++をベースしているんですね。
TensorFlow Liteなどもありました。画像処理に興味あるので、また調べてみます。

昨日PLCの話してたら、安いモーターでもサーボで7-8万と言ってました。個人ではありえんな、という感じですが、FAだと必須ですもんね♪

質問者
2024/05/30 18:21
回答No.2

PICは古くなんかないですよ。
今でも新製品続々出てますし。
ラズパイいじったことあるならArduinoなんておもちゃよりよっぽどお勧めしますね。
Arduinoはマイコンじゃありません。プログラマブルおもちゃです。
勉強になんかなりませんや。
それならその中で使用しているAVRマイコン自体をお勧めします。

PLCはそもそもリレーやスイッチの組み合わせ。
コンピューターが存在する以前からあるものです。
今はそれをマイコンで再現しているだけ。全く別世界です。

お礼

2024/05/30 19:10

C言語が必要なんですねー。
やったことないのでよくわかりませんw
ArduinoもCで動いている??
PythonやMatlabをちょい使っていますが、特にPythonやラズパイがアップデートだのなんだの、数年経てば浦島太郎状態かつライブラリとかカメラが使えなくなってたり、安定した使用ができないと感じています。なんか信用ならない感じです。
PLCはこれからやっていくので、中間的なマイコン?が良いのかな、と思った次第です。

AVRはBasicも使えるんですね^^ ラズパイは参考記事がネットに多いように思いますが、そういう感じで初心者に優しくないとすぐに詰んじゃいますw

自分は素人なのですが、プログラミングというのは、単純にライブラリが決め手な感じがしますが、間違っていますでしょうか? PythonがAIでほぼ独占している感じですが、簡単で便利なライブラリがそろっている言語があるといいなぁ、って思っています。

ありがとうございました!

質問者

あなたの知識・経験で困っている人を助けてみませんか?
「助け合い」の輪を広げるOKWAVEで回答をお願いします!

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。