このQ&Aは役に立ちましたか?
2000/12/13 17:21
アクリル板の切り口をバフ磨きで仕上げますが、その後の掃除が大変です。研磨材をきれいに早くとる方法があったら教えてください。
バフ粉用洗剤を利用した超音波洗浄で解決した経験があります
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
こんにちは
tomoさんに近いことですが、できれば・・・
アクリルに対しては溶剤の使用は極力避けられるべきです。・・・クラック、組織劣化が生じます。
バフ研磨剤は、油脂成分に牛脂、羊脂などの動物性の油脂を使用しています。これらの油脂はだいたい60℃で流動します。・・・従って、60℃程度の湯に漬けるのが基本です。・・・超音波を与えると、効果はあがります。・・・加えて、HLB価7から10程度と16から20の非イオン界面活性剤をそれぞれ、あらかじめ混合したものを約10パーセント添加するとより確実ですので試されたら良いのではないでしょうか?
色々参考になりました。どうもありがとうございました。
0002/11/30 00:00
いろいろとバフカス取り剤がありますが、なかなか満足するものがないのではないでしょうか。逆に研磨剤を水溶性のものにされれば温水で溶解しますので手間は省けると思いますが。
早速水溶性のものをさがしてみます。ありがとうございました。
0002/11/30 00:00
弊社では、2通りの方法で清掃しております。
簡単な方法としては、アルコールで拭きとっています。
それでも表面がくすんでいる場合、市販のガラスクリーナーで柔らかな
布でふき取ります。
もう一つの方法ですが、中性洗剤とお湯で洗い流しております。
多分専用のクリーナーがあると思いますが、手短に有るもので清掃しております。
アルコールはクラックが入る可能性がありますので、おっしゃるとおり、いまは中性洗剤の湯で洗っています。 ただし、あまり湯が熱いと板が反るのでぬるま湯ですが。色々ありがとうございました。
0002/11/30 00:00
アクリル版のバフカス取りですが、
研磨剤が油でできているので、研磨剤の油分を取るために
脱脂をするといいと思います。
1番いいのはトリクレンですけど、アクリル版がいたむ
可能性があるので評価試験が必要です。
あとは逆に油をつけて取る方法があります。
油は灯油が1番扱い易いです。布、ブラシなどにつけて磨くと
きれいに落ちます。
よろしくお願いします
トレクリンというのは、いままで使ったことがなかったので、試してみます。
色々なご意見ありがとうございました。
0002/11/30 00:00
関連するQ&A
ステンレスをグラインダーで削ると?????
ステンレス板金加工をしていますが、溶接部分をグラインダー(アルミナ系研削砥石使用)で削り仕上げ バフ研磨仕上げ またはスケーラーで電解焼けとりまたは溶融電解研磨...
金属部品の表面仕上方法について
金属部品の表面仕上方法を探しています。 部品の厚みは0.6mmで 0.35mm(公差 ±0.02)x4mm(公差 ±0.02)の溝があり、その溝部内側に1か所だ...
部品のΦ9チューブへの固定方法
部品のチューブへの固定方法に関して下記ご質問させて下さい。 ■状況 先端側が太く、後端側が細いチューブがあり、丸物の部品を先端から挿入して後端側でしっかりと固...
炭素系、酸化鉄系の除去の方法
製鉄する際に不純物が入り不完全燃焼のまま鉄パイプに製造され、それを加工するとピンホールになって表面にでてきて後工程のメッキをつけた際キズとなって出てきます。聞く...
NC旋盤 Gコード G75固定サイクルについて
NC旋盤のG75固定サイクルについて教えて下さい。 外径溝ツールを解読しています。 下記のプログラムが理解できません。 X40.Z-6. G75X30.Z-...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。