このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/08/04 14:51
普段は鉄系を主に加工しております。
表題の件で質問があります。
弊社は頻度は少なめですが非鉄物も加工することがあります。
その中で2,3年に1度依頼があるのですがアクリル板の加工があります。
今回アクリル板へΦ35の穴を貫通させるというものですが、穴あけによる板の割れを恐れています。アクリル板に詳しい方でよい加工方法を知っていたらご教授ください。
過去質問にて小径からだんだんと太くしていくといいという記事がありましたが、数が多いため工数をなるべく減らしたいです。
現在の加工方法の候補ですと、Φ12のエンドミルにてヘリカル加工にてΦ30程まで切削加工、その後同工具にて肉代1mmずつ広げてΦ35にする。でチャレンジしようかと思っています。
クランプ方法などもヒントありましたら教えて下さい。
ワーク素材:アクリル板10*300*400 穴位置はワーク中心Φ35 ワーク数50
以上宜しくお願い致します。
押されて割れるより 抜け際にワークが持ち上がって 割れます
全面真空定番で吸い付けるのも効果的ですが
両面テープで張り付けるとはがすのが面倒です
専用のビット
を使うか
小径のエンドミル
Φ4以下
または
ホルソー
を使いください
タケノコドリルもすくい角が0なので
割れません
皮一枚残すのも効果的です
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
アクリル板に直結35mmとなると、おそらくホールソーで加工するのが1番早く、割れのリスクも少ないと思います。板厚次第ではありますが、10ならいけるでしょう。
https://www.acry-ya.com/diy_guide/drill/holesaw/
関連するQ&A
ジュラコンの穴加工
旋盤でジュラコンをエンドミルで深さ15mmФ2の穴加工をしているのですが、すぐにエンドミルに切子が固まってくっついてしまいます。2枚刃のエンドミルを使用している...
ベークライトの穴加工について
樹脂の加工を行っていますが、今回ベークライトでの加工ということになりました。ドリルで穴あけを行いました。貫通穴です。加工後、うらを 見るとバリバリにかけてしまっ...
アクリル板に溝を掘りたい
厚さ5ミリのアクリル板に深さ3ミリ幅6ミリ程度で文字を掘りたいと思っております。 トリマーも考えましたが少し複雑な文字の為、他に方法がありましたら教えていただけ...
アルミ板の切削について
5mm厚のアルミ板に幅5mm長さ160mmの穴を開けようとしています。 DIYでやっていますのでフライスではなくトリマーにエンドミルを付けて開けようと思います...
スーパードリルについて
さて皆様に聞きたいことがあります。 私は今、汎用旋盤にて穴あけ、中ぐり加工をしているのですが、私は今までスーパードリルをしようしたことがなく、切削条件や注意する...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2022/08/09 18:03
回答ありがとうございました。
内容にありましたように、Φ4のエンドミルにて少しずつ広げていきました。
きれいに割れもなく全枚数加工終わりました。
下穴はΦ3→Φ5→Φ8であけておきました。