このQ&Aは役に立ちましたか?
2000/10/23 18:42
こんばんわ。
アルマイト処理を行っている部品を多数扱っていますが、表面状態にムラ/ダレ等が確認できることが多いのですが、何が原因なのでしょうか??。
また、手直しすることは可能ですか??。可能であれば注意点等を教えて下さい。。
はじめまして、当社もアルミの部品加工後の、アルマイト処理で
同様の問題にぶつかりました。アルミメーカー、アルマイト処理業者、
加工上の問題、それぞれ追及いたしましたが、原因は素材にありました。
当社は、加工性の良い2000系のアルミ、もっと加工性もよく変化
の少なく硬度のある、7000系を使いたいと現場側からの要望で、
客先に相談したところOKが出たため、7075を使いました。材料
メーカーによると、硬いジュラルミン系は、マグネシュームなど等の
不純物が多く、そのためにアルマイト処理で斑が出るようです。そのた
め、5052のように、純のアルミに近いものにすれば、解決します。
当社も材料を変えてからは、問題の発生はありません。または、安い
アロジン処理の方であれば、斑はなくなるとの事です。お試し下さい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
黒色メッキで導電性あり
表題の件について、探しています。 現在はアルミに黒アルマイトをしている部品を、 導電性を持たせるため、処理を変更依頼がありました。 材質を、鉄やステンレスに変更...
ラスパート処理されたねじがさびてしまいました
屋外に部品を取り付けるためにラスパート処理されたコンクリートビスを用いているのですが、3ヶ月でさびてしましました。 ラスパート処理は高い耐食性を持っていると聞い...
3価クロメート処理の変色
金属部品に亜鉛メッキ後、3価クロメート処理(虹色?)にてメッキ屋さんにてメッキしてもらっているのですが、なぜか毎年この夏場になるとメッキした部品が一週間~10日...
三価クロメート処理後 1.表面が白い(液溜まり)…
三価クロメート処理後 1.表面が白い(液溜まり) 2.黒い斑点 1.三価クロメート処理後の製品の表面が白くなっているものがありました。製品の形状が凹のようにな...
3価クロメートの表面のすべり性について
弊社では電子部品の製作を行っており、クロメート処理を行なった部品の内側にゴム部品を圧入しています。このクロメート処理について、環境対策として6価クロメート処理か...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。