本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:溶接のビード手入れに困っています)

溶接のビード手入れに困っています

2023/10/12 13:25

このQ&Aのポイント
  • ビードが発生しない溶接方法、またはビードの発生を少なくする方法について教えてください。
  • 1.6mm厚の鋼板を突合わせ溶接し、ビードを手入れする方法について短縮したいです。
  • 溶接のビード手入れを効率化する方法を教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

溶接のビード手入れに困っています

2000/08/25 15:18

1.6mm厚の鋼板を突合わせ溶接しビードをグラインダーで手入れしています。手入れ時間を短縮したいのですが、ビードが発生しない溶接方法あるいはビードの発生を極力少なくする溶接方法がありましたら教えていただきたい。よろしくお願いします。
inter-ak@db3.so-net.ne.jp

回答 (3件中 1~3件目)

2000/09/19 18:44
回答No.3

ビードの発生とは、余盛?裏波?スパッタ?か分かりませんが、
もし、裏波の出過ぎやスパッタであれば、炭酸ガスよりもスパッタが少なく溶け込みが浅くアークが安定するアルゴン+酸素の混合ガスを用い、短絡移行で溶接するのが良いかと思います。
条件設定は、溶接電流は現状のままでアーク電圧を若干下げてください。
アーク音は、ジーという音が連続で鳴るぐらいが適当で、小粒のスパッタが発生しますがスパッタが小さいため母材には付着しにくいと思います。
ワイヤ径は、ソリッドワイヤでφ0.9mmまたはφ1.0mmが適当だと思います。
また、溶接機はパルス溶接機に変えれば更にスパッタが減少します。

余盛であれば、TIG溶接で棒を少し入れて余盛が高くならないように溶接します。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2000/08/29 20:25
回答No.2

銅板を当てがねし、溶接電流90Aぐらいで、セミウィビングの方法でやればいいと思います。ギャップは0.5?ぐらいでしょうか。

2000/08/25 19:45
回答No.1

材質がSS400、溶接方法がCo2半自動でされていると仮定した場合、
1)溶接の進行方向を変える(前進と後退で、余盛り高さが違います)
2)炭酸ガスを、混合ガスに換えてみる(日本酸素とかで良くPRしてました)と、アークの出方が全く違い、スプレー移行になるのでビード外観は良くなります。
3)ワイヤー径は何ミリでしょうか?板厚1.6ミリなら開先はゼロでしょうけど、僅かでも隙間を開けてみると良いです。ただし、速度等の条件をキッチリ出しておかないと穴が開きます。

なんせ、溶接でビードが出ない方法は多分無いでしょう(除く:スポット類)から、他の接合方法も検討されると良いのではないですか?

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。