このQ&Aは役に立ちましたか?
2000/08/03 18:14
普通でしたら接合する部分を、溶接にて接合するのですが、接着剤にて接合している部品を見たことがあるのですが、接着方法又は接着材をどこで購入できるのかご存知ありませんでしょうか、宜しくおねがいいたします。また、何故このようなことをする必要があるのでしょうか。
接着剤の総合メーカーである、東亞合成を紹介いたします。
アロンアルフアで有名ですね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
接合に関しては、要求される内容によって最適な方法を選択しているものと思います。要求される内容とは、例えばコスト、時間、設備費、接合強度、などが考えられます。私が知っている中にはねじで止める接合を行っている製品もあります。溶接は圧力が加わる事による弊害、発熱による弊害などがあります。それぞれ長所・短所がありますのでその都度検討しているものと思います。
初めまして、接着材の進歩には眼を見張るものが御座います。
一番の問題は、接合強度がどのくらいほしいか?どんな環境に
どのくらいの年数使用されるのかによって、接着でいけるか、
それとも、溶接にするかに決まるでしょう。それほどの強度、
年数も短い、室内で使われるなどとなれば、ハードロック、もしくは
近くのホームセンターでも買える、2液性のエポキシ系でも
十分と思います。
材質が何なのかがよくわかりませんが、熱をかけられないなどで、接着を行うということは良くあります。
アルファ技研という接着剤メーカーのHPをご紹介いたします。
どのような、箇所に使用されているか分かりませんが、たぶんハードロックではないでしょうか?
元々、スピーカーのコアの接着に使用されるくらいで、溶接に比べて遜色ない接着強度があります。歪みや焼跡が問題となる箇所に
よく使用します。M社の仕様にも時々載ることがあります。
カバー類などで肉盛りするような箇所にも使用できます。
通常、塗装時に使用されるポリエステルパテに比べ数段強度がありとても、重宝します。
直接、電気化学工業に問い合わせるといいと思います。
保存は冷蔵庫保管で製品は直接メーカー工場から送られます。
他に、使用したことはありませんがベロメタル冷間溶接システム、
という商品もあるようです。
お問い合わせ先
今枝機工 052ー913ー5450
関連するQ&A
板金部品への網の取り付け方法を教えて下さい
板金設計をしています。 吸気口の部品として円柱状に丸めた板金の外周面(側面)に穴を開け 金属製の網(網の対角が約3mm)を溶接しフィルタとして使用しています。 ...
裏波を出さないようにしたいのですが
マフラーの溶接について教えてください SUSパイプ(t=1.5)とSS400(t=9.0)の溶接なんですが 裏波が出て困っています ある程度のビードの太さを保ち...
AutoCADで書かれた部品表エクセルへの変換
お世話になります。 早速ですが、質問させていただきます。 客先よりAutocad(?拡張子DWG)で作成された部品表が届きました。 この部品表をエクセルに変...
接着剤を、溶かし落としたいです。
よろしくお願いいたします。 PVCシートの上に 40x50㎝ 程度パンチングメタルを乗せて、メタルの穴に研磨剤を配合分散させた接着剤を流し入れます。接着剤は塩ビ...
保温配管 さび止め
首記についてお伺いします。 保温施工する蒸気配管(STPG)表面の前処理についてですが、全うな手順で考えれば、さび止め塗装を全面に施して、その上から保温というの...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。