このQ&Aは役に立ちましたか?
2000/07/19 18:34
東京、又は神奈川県辺りで、計測器の校正を依頼できる会社・法人・団体を探しています。 私のボスは社内で使用しているノギス、マイクロメーター等全てを、社外で校正したいと言っているのですが・・・・ やはり、ゲージブロックを使って、社内で校正するのが、一般的なのでしょうか? 新しい会社なので、人数も少なく、校正をしたことがありません。 皆さんはどのようにしているのでしょうか?
弊社では多数の計測器を扱っているので社内校正を行っています(早いし安いので)。但し、キーとなるもの(ブロックゲージ等)は外部にて確認してもらっています。
また、社内校正は作業者の知識や責任向上においても良いと思いますよ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
校正ができるのはミツトヨだけではありませんよ。。
オリックス・レンテック等でも校正はできますのでご検討してはいかがですか??。
多数のノギス/マイクロを扱っているのであれば社内校正もよいと思いますが、点数がすくないのであれば各種管理を社外に依存した方が管理が容易だと思います。
弊社ではほとんど社内で校正してます(かなりの計測器の数があるので。)。一部の計測器はミツトヨ?に依頼してます。
ノギス、マイクロメーター等はブロックゲージによる校正で十分と思います。校正方法は計測器の測定可能範囲の両端と中央の3箇所で確認してます。
但し、精密加工をしておりISOの関係上ブロックゲージの校正は外部に依頼してます。
以前Idatenさんからの質問で「マイクロメータの校正について」ですこし書かせてもらったのですが・・。
当社では、社内で校正を行なっております。一応JIS工場なので定期的に担当部署が行なってはいますが、ISOはまだ取得していないため、今後どうしていくのがいいのか・・・・。
ノギス、マイクロメーター等の校正は、案外簡単に行なえるような気がします。(サイズにもよりますが)
私は、先ごろ技能検定の機械検査2級と言うものを取得しました。
普段は図面を書いてばかりで、測定に関してはほとんど素人だったのですが、この試験を通して少しは測定器について学べたと思っていますので、もしよければ、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
参考までに。
当社では(株)ミツトヨ というところで校正してもらっています。(マイクロメーター)
マイクロメーターを購入している業者さんからの紹介なもので今、住所等、分かりません。
ただ、マイクロメーター等を作製しているのメーカーさんなら、校正をおこなってくれるはずです。
一度、ノギス、マイクロメーター等を購入している業者さんに尋ねられるとよいのでは?と思います。
補足
当社は、ISOの関係もあり補正を外部の業者に依頼しています。
社内でしてもいいのかもしれませんが、手間等考えて、当社では外部業者を使用することにしています。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。