このQ&Aは役に立ちましたか?
2000/07/08 12:37
板厚3×幅4×長さ200(mm)平鋼の板に、4箇所均等に穴2.2を空けるプレス金型を製作しましたが、一発で4個所の2.2のピンが折れてしましました。
他に方法はないのでしょうか?
答えになるか分かりませんが、ファインブランキング加工では、SAPH400(自動車用構造鋼板)の板厚5.5mmにφ3の穴を問題無く加工する事が出来ます。公差は穴径で±0.02です。そして剪断面は板厚の85%以上を1パンチ(ストローク)で加工します。面粗さは12.5s迄は可能です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
始めましてFACの服部と申します。
一般プレス用ファインブランキング金型の技術を応用すれば、抜き力の軽減は勿論製品の品質も良くなります。
抜き工程を2工程に分ける。
第一工程の金型はダイを上 パンチを下にして材厚の半分まで抜く(抜き力は約6割)
第二工程は普通にパンチを上にして抜き落とす。(抜き力は約6割)
抜きカス(製品となる場合あり)と製品にバリ側とダレ側がはっきり分らないメリットが有ります。ファインブランキング加工の場合は第一工程は板厚の約2/3まで抜きます。ファインブランキングプレス製品に近い品質に成ります。
宜しくお願いします。
No.16でも同様の質問がありましたが、パンチの刃先長さ
(φ2.2部)を出来るだけ短くする事をお勧めします。
また、金型構造が分かりませんが、ストリッパ-でガイド(保持)する
方法もあります。
一発で折れたとの事なので、今回の場合は当てはまりませんが、ヌキ
カスがダイにたまらないようにして下さい。
一般的には板厚以下の穴を開けるには特殊な工夫が必要だとされていますよね。
普通、考えるのは最初にφ4mmを深さ2mmくらいの深さで突っ込んでから、
2.2mmの穴を開けることです。
どうしても一発で開けたいのなら、
?パンチの高さを0.5mmづつ高さを変えてトライしてみる。
?パンチの先にシャー角をつける
?ダイにシャー角をつける
?クリアランスを変えてみる。
とい順番で簡単に出来ることから渡来してみたらいかがでしょうか?
完全な答えではなくすみません。
関連するQ&A
金属プレス加工
材質SUS 430 2B 板厚t0.5mm 外形 穴の打ち抜きでバリ無いようにしたいのですがプッシュバック方式と 思っていますがクリアランスとか他、どのようにす...
ステンレス鏡面仕上げの幕板溶接
ステンレス幕板溶接の件で教えてください。現存するかまぼこ型の看板(銅版製)に上からかぶせます。SUS304、板厚1.2、鏡面仕上げ、幅が6600くらい、高さ55...
ボンデ鋼板の板厚について
初心者です。ボンデ鋼板のJIS規格では板厚2.0が載っていなかったのですが、 一部の社員さんからあると言われました。 規格外で2.0の厚みのものがあるのでしょう...
十字中心線穴で穴を描くと離れた位置に穴が出来る
お世話になります。 autocad mechanical2021で添付図の通り 十字中心線穴コマンドを使用し、上辺から8mmの位置に 穴を描こうとすると、十字線...
プレストーン平板の側面を1mmほど削るには
ホームセンターでプレストーン平板という商品を購入し、庭に敷き積めようとしたところ、寸法が1mmほどオーバーしてしまい無理でした。 側面を1mm削れればジャストサ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。