サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
暇なときにでも

会社の経費として認められる生命保険商品

2000/02/26 17:20

保険料が経費扱いでき、何年か後の満期の際に保険料の大半が払い戻し金として
戻ってくるという生命保険の商品あると聞いたのですが、どなたか具体的な生命保険の名前をご存知ないでしょうか?

回答 (4件中 1~4件目)

2000/09/16 18:35
回答No.4

アドバイスさせていただきます。
逓増定期保険が当てはまると思います。(解約金は7080%ぐらい)
 ただ、年齢によっては長期平準定期保険(解約金は大体15年後ぐらいから良くなってきますよ)の方が良い場合もありますけどね。

 ご質問の内容に一番近い商品は逓増定期保険になるでしょうね。短期に全額損金(経費)で効率良くお金をためるには適してますしね。
 危険?どころでは、ガン保険(但し被保険者の数がかなり必要ですよ。)かな?
 半分損金であれば、長期平準定期や養老保険(但し、全従業員を被保険者しないと・・・・)もありますけどね。

という事です。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2000/07/27 10:46
回答No.3

生命保険ではありませんが、国民年金基金は全額所得控除
が受けられて、終身年金としてもらえます。これから、401Kという
ものもでるらしいです。これは自分で投資するものを選び、
その運用利回りで、年金を受け取ります。大きくなるか、少なく
なるかは、自己責任ということになります。これも、どうでしょうか
所得控除になるのか、注目です。これからどんどん外国の保険会社や
国の制度がでてきますので、情報を注目されたら言いと思います。

2000/05/15 04:49
回答No.2

生命保険では、定期保険の事だと思います。
保険期間が長いものになると、平準定期保険などと言って、保険料の半分しか、その年の経費に出来ないものもあります(残りは前払費用として資産計上)。加入の際に保険会社によく確認されることをおすすめします。
 外資系の保険会社は、保険料が安くて保障も充実した良い商品が多いように思います。

2000/03/01 18:54
回答No.1

たぶん事業主の方を対象として販売されている商品のことだと思います。
取り扱っている保険会社によって名前(愛称)が異なりますが、保険商品の種類としては「定期保険」商品が該当します。
保険期間を長く(80歳とか100歳とか)とって加入すると、解約返戻金が支払った保険料総額の5割7割弱になる時期が60歳前後になります。

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。