このQ&Aは役に立ちましたか?
プラチナ精密鋳造用埋没材の粉砕
2023/10/12 14:22
- プラチナ精密鋳造用埋没材を平均粒径10μmまで粉砕する方法について
- 粉砕に適した容器およびメディア材質についてアドバイスを求めます
- プラチナ精密鋳造用埋没材の粉砕における注意点や助言をお願いします
プラチナ精密鋳造用埋没材の粉砕
2001/11/14 19:53
プラチナ精密鋳造用埋没材(使用済みで成分はほぼ二酸化ケイ素)を平均粒径10μmまで粉砕したいと考えています。焼結しているためかなり固く粒径はバラバラ、不純物としてSUSやプラチナの破片混入が考えられます。メディア挿入によりミル処理できればと思いますが、この際の容器およびメディア材質はどのようなものが良いでしょうか。アドバイス頂けると助かります。
回答 (2件中 1~2件目)
前処理で、最大粒子5mm以下に出来ると微細粉砕し易いです。
前処理では、圧力をかけてつぶす形での粉砕が可能だと思います。
被接触面は、タングステン(超硬)などが良いでしょう。
少量の場合、柔らかい容器の場合ウレタン等でメディア(超硬玉)を入れてバレル式で粉砕等・・・や、
硬質容器の場合は、自重による一次粉砕が可能だと思います。
二次粉砕以降で、粒度分離すれば、効率良く粉砕出来るでしょう。
ご参考まで。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
最大粒子径はどれくらいでしょうか?
メディアを入れないでの粉砕も可能です。
容器等は、極端に硬い物か逆に柔らかい物でないと削れてしまう可能性があります。
あと、1回の処理用はどれくらいでしょうか?
処理量によっては、全く発想の異なる粉砕装置の設計等も可能です。
ご興味が有れば下記URLよりメールでご連絡下さい。
http://www.ctktv.ne.jp/~s-nomura/public.htm
よろしくお願いします。
補足
0002/11/30 00:00
最大粒子径は5cm角です。従って粗粉砕の必要もあるかと思います。最初の試験段階ですので処理量・時間等は全く問いません。容器等は例えばどのような材質のものが良いでしょうか。またその時に使用するメディアは?粗粉砕でどの程度の粒子径まで前処理しておけば良いでしょうか。よろしくお願いします。