このQ&Aは役に立ちましたか?
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハンダ付け用金メッキについて)
ハンダ付け用金メッキの膜厚について
2023/10/12 14:29
このQ&Aのポイント
- ハンダ付け用金メッキの膜厚は重要な要素です。
- 膜厚が薄い方がハンダ付けが容易になります。
- しかし、薄すぎると耐久性が低下する可能性もあります。
※ 以下は、質問の原文です
ハンダ付け用金メッキについて
2001/11/07 11:16
ハンダ付け用の金メッキで、膜厚が薄い方が良い場合なんてあるのでしょうか。
回答 (3件中 1~3件目)
2004/12/28 14:10
回答No.3
はんだ付の面から見ればAuは薄ければ薄いほどはんだ付性は良好です。
Auは溶解しやすくSnとAuSn4化合物を作り、溶融はんだの融点を上げ流動性を低下させ、更には凝固したあとの接続信頼性にまで悪影響を及ぼします。よく、良かれとAuを厚くする部品メーカーさんがいますが、セットメーカーにはいい迷惑です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
2002/05/16 16:17
回答No.2
半田とメッキ層で拡散層が出来ます。(Au-Sn-Pb合金)この拡散層が厚くなりすぎると密着力が低下します。
お礼
2004/12/28 19:12
なるほど、拡散層ですか。ありがとうございます。
2001/11/07 12:23
回答No.1
膜厚は、それほど付けないと思いますので、
性能に支障がなければ、薄い方が製作コストを下げられるので
薄い方がいい場合とは、コスト削減の場合だけでしょう。
ご参考まで。
お礼
2004/12/28 19:11
ご回答ありがとうございます。
お礼
2004/12/28 19:15
ありがとうございました。薄いほど強度があるのですね。