本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鋳込パイプ)

鋳込パイプに鋳造金型を使用する際の注意点と対策

2023/10/12 14:39

このQ&Aのポイント
  • 鋳込パイプには鋳造金型を使用することがありますが、金型の違いやパイプの形状によって出来るかどうかが異なります。
  • FC,FCDで曲線鋳込みパイプを検討したいが困難であれば、パイプを使用しないことを考えていますが、内部欠陥による液漏れの可能性があります。
  • 対策としては、簡単な対応策があるかどうかや冷却媒体の液漏れを防ぐ方法を知りたいです。
※ 以下は、質問の原文です

鋳込パイプ

2001/10/23 09:38

鋳造金型に鋳込み冷却パイプを使用することがありますが、
FC、FCDで融点などが違い、出来る出来ないの話しがあります。
また、パイプの形→直線、曲線の違いにも影響があるようです。
(出来ても精度の問題があります)

教えていただきたい事は
  FC,FCDで曲線鋳込みパイプを検討したいのですが、
  なかなか困難なので、無理ならば、あきらめて、パイプを使用しない様に
  考えています。その際、FC,FCDの内部欠陥等がある為、
  何か対策をしないと、冷却媒体が液漏れしてしまうと思います
  簡単な対応策あるのでしょうか?
  アドバイス何卒よろしくお願い申しあげます。
  

回答 (2件中 1~2件目)

2004/02/13 23:21
回答No.2

製品の中にパイプを鋳ぐるむということでよろしいのでしょうか?
専門家ではないのですが、パイプの鋳ぐるみは、精度が難しいかもしれません。鋳ぐるまれたパイプは、周囲から鋳造時の熱、残留応力によりかなり変形を受けるのではないでしょうか。
でも、耐熱鋼製品に冷却パイプを鋳ぐるむという特許は見たことがあるますので、できるかも。
鋳ぐるみでないとしたら、FC、FCDクラスはあまり鋳造時の引けが大きくないので、鋳造欠陥は少ないとおもいます。
あまり参考になりませんですいません

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2001/12/16 11:00
回答No.1

鋳物の内面にコーティングなどで、小さな巣による漏れの補修は可能ですが・・・(強度は保証できません。)
ご参考まで。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。