本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:耐火ホースについて教えてください)

耐火ホースとは?消防ホースとの違いや特徴を解説

2023/10/12 15:19

このQ&Aのポイント
  • 耐火ホースは、直火を防止するための特殊なホースです。消防ホースとは異なり、中がゴムでないため軽量化が実現されています。
  • 耐火ホースは、消防活動だけでなく、さまざまな場面で使用されます。特に耐火性が求められる環境や、火災予防対策が必要な場所で重宝されます。
  • 耐火ホースは、耐久性に優れており、長期間の使用にも耐えることができます。また、耐火性の高い素材で作られているため、炎による損傷を最小限に抑えることができます。
※ 以下は、質問の原文です

耐火ホースについて教えてください

2001/10/12 15:05

消防ホースのような耐火ホースを探しています。
直火を防止して軽いものであればよいので消防ホースのように中がゴムでないものを探しています。
ご存知の方いれば情報をお願いします。
現在使用している場所では5秒ぐらいの炎が1時間に10回程度当たります。

回答 (3件中 1~3件目)

2011/07/31 21:17
回答No.3

イソウール(セラミックファイバー)ブランケットを厚さ25mmで巻きつけて、その上からイソウールクロスで被覆し、イソウールロープで固定するといった耐火被覆構造はいかがでしょうか?

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2001/10/13 10:57
回答No.2

ノーメックスと言う生地なら、柔軟で耐火性があります。
(レーサーなどでが着ているつなぎの材質です。)
または、耐火用の養生シートなんか如何でしょうか?
どちらも、柔軟な物ですが、養生のシートは少しおもいですが・・・
ご参考まで。

お礼

0002/11/30 00:00

情報ありがとうございます。
その生地を加工してくれる業者を探して試してみます。

質問者
2001/10/12 19:15
回答No.1

フレキホースでは、だめなのでしょうか?
アルミとか、ステンレスとか、耐火な物もありますが・・・

補足

0002/11/30 00:00

返答ありがとうございます。
しかし、吊り下げて使用して、なお稼動する部分なのでフレキホースはダメなんです・・・。
仕様用途は信号ケーブル(12芯)が通っているだけなんですけど。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。