このQ&Aは役に立ちましたか?
2001/10/04 14:50
超硬エンドミルを再研磨したいのですが、CBNとダイアモンドどちらが良いでしょうか??できれば何番くらいでやればいいかも・・・・ 再研磨は刃先だけを思ってます。よろしくお願いします。
番手は知りませんが、通常はGC又はDIAの砥粒を用います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
古い知識かも知れませんが、一般的には超硬材ではダイヤモンドツールが一般的と思います。CBNとの硬度差が少ないので、砥石も目潰れするか、目こぼれするかと思います。
この手のツールではレジンボンドダイヤモンドホイール(カップ型砥石)が多いと思います。詳しくは「ツールエンジニア(大河出版)」「機械技術(日刊工業新聞社)」の雑誌を見てみることをお奨めします。各社の広告が載ってますよ。
関連するQ&A
キサゲの刃先研磨について
タンガロイ ロウ付式スクレーパー HBS-15 MD10(HBS-10でもHBS-20でも同じ)で キサゲをする時に、まず刃を超硬の両刀グラインダーでこう配をつ...
組織観察のための上手な研磨方法
400倍の光学顕微鏡で組織観察するために試料を研磨機で磨いています. 試料はTi-Ni合金で樹脂埋めしてます. 研磨機は卓上型で,手で行っています. 研磨紙で2...
SUS316の鏡面研磨でピット(?)が出てしまい…
SUS316の鏡面研磨でピット(?)が出てしまいます SUS316のミクロ組織観察をするために鏡面研磨をしていますが、 バフが終わった後、曇りが発生してしまい...
エンドミルの切削条件
焼結金属SMF5040(S45C相当と仮定)をエンドミルで削ります。 側面加工 深さ(高さ)2mm 取り代 1.5mm をΦ4 4枚刃 超硬エンドミル(ノンコ...
ミガキと電解研磨
射出成形用金型を作っているのですがミガキについてご相談させてください。 「電解研磨」なるものを最近知ったのですがこれを行うと表面がかなり滑らかになり光沢面になる...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。