このQ&Aは役に立ちましたか?
2001/10/02 11:03
電子部品組立装置の設計製作をしておりますが、コストダウンの観点より機構部品を鋳造化したいと考えております。対象品のサイズは□50mmくらいのものから、□300くらいのものまでです。
数量は年間10ヶくらいまでですが、良いメ-カーさんをご存知のかた教えてください。
鋳物の材質がどんなもので、また、その寸法精度がどんなものか良く判りませんが、鋳物市場の一般をご紹介します。大略して、重量売りです。つまり、製品1キロあたりの値段が相場を作っています。ご質問を読みますと、あまり重量のつかないもので、その製造ロットがほんの僅かですから、アドバイスにありましたように業界では(失礼ながら)見向きもしないものです。でも、貴方のコスト意識には感動しました。その気持ちを大切にして、すべてのことにチャレンジして下さい。値段によっては、応ずる所も在るかもしれません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
こんにちは。
年間10個なら鋳造化のメリットはありますか?
後加工がどの程度あるかわかりませんが、経費面でコストがかかっては意味がないと思います。
そう言う意味でどの地方で業者さんを探しておられるのかもおっしゃった方が良いのではありませんか?
関連するQ&A
クリーン度10000の設備設計
現在クリーン度10000対応で電子部品の組立装置の検討をおこなっています。使用するモータ、シリンダ等の空圧機器、ベアリング、潤滑材、機構部品の材料、表面処理等選...
SolidWorksかicad/sxで迷っていま…
SolidWorksかicad/sxで迷っています。 工作装置の設計に、現在2Dを使っていますが、機構が複雑で限界を感じ、3Dの導入を検討しています。 作業方...
ボールデックス、カービックカップリングとは?
お世話になります。 部品加工用のインデックス装置としてボールデックス、カービックカップリングがあり、前者の割出し精度は、+-1秒、後者は+-5秒を出せると聞き...
電子機器にタッピングねじを使いたいが?
量産の電子機器にタッピングねじを使いたいのですが、現実的かどうか教えてください。 一般に小ねじが使われている部分に、コストダウン(ねじ切り工程の削除)を目的と...
ボールねじとガイドローラーの組み合わせの是非
仕事上のことなので、多少ぼかした説明になる点はご容赦ください。 ボールねじを用いたストローク400mm程度の直動機構の製作を進めているのですが、 設計者から案...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
補足
0002/11/30 00:00
アドバイス通り補足したいと思います。
現状の部品はほとんど機械加工で、少しでも安くできる方法があれば
なんでもやるつもりです。
弊社は、東京都の昭島です。
関東地域の業者を希望します。