本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電源コードの端末加工)

電源コードの端末加工とは?

2023/10/12 15:33

このQ&Aのポイント
  • 電化製品で電源コードが絡まないようにするための端末加工とは何なのか?
  • 断線を防ぐために本体側に回転する機構を取り付ける方法について
  • 電源コードの絡まりや断線を防ぐための業界標準品に関する情報を教えてください
※ 以下は、質問の原文です

電源コードの端末加工

2001/09/21 16:35

よく電化製品で、電源コードが絡まないように、断線しないようにという目的で本体側にくるくると回転する(スリップリング?)ものを取りつけています。(ドライヤー等)これを標準品として販売している会社を教えてください。

回答 (4件中 1~4件目)

2001/09/26 11:54
回答No.4

おはようございます。

質問の内容は多分rx-7さんのが一番近いと思います。
それに基づいて回答すれば答えは「市販品はありません」です。
(私の探し方が悪いのかも知れませんが)

弊社でも何回かそのような機能が必要な機器を製作しましたがその部分は結局自社内製作しました。

お礼

0002/11/30 00:00

有難うございます。参考になりました。やはり社内製作を行わないといけない事が解りました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2001/09/24 15:48
回答No.3

質問と答えがあっていないと思うのですが?
私がこの質問を読んで思ったのは、コードリールじゃなくて、機器からコードが出ている付け根の所が360度自由自在に回転する物と思ったんですけど??

2001/09/24 14:09
回答No.2

電源コードは通電時の発熱によって一定温度以上に発熱しないように許容電流が
定められています。もし、巻き付けたままコードの定格まで通電すると異常に
発熱し、発火のおそれがあります。
知識のある人が設計しないと危険なので、市販されていないのだと思います。
ドライヤーなどの消費電流の大きい機器に使用することは避けてください。

コードを巻き付ける器具が市販されていますが、無知な消費者が使うのは非常
に危険です。
電気製品の取扱説明書には必ず「電源コードは束ねて使用しないで下さい」と
記載されているはずです。

2001/09/22 11:21
回答No.1

商品名はコードリールというものですが、機器組込み用のものは見たことがあまりありません。
東芝テクノというところで販売はしているようですが、OEM量産向け
みたいです。下記URL参照。
参考までに。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。