このQ&Aは役に立ちましたか?
2001/09/06 13:26
準水系脱脂液をスプレー方式にて材料に吹き付けて脱脂を行っています。
しかし、ドレンから受槽に落下する時にエアーを巻き込み、ろ過装置にエアーが
溜まってしまいます。
通常は透明に近い液なのですが、白濁するほどエアーが混じっています。
(多分スプレーノズルの問題もあると思うのですが・・・)
設備の構造上、改造が難しい状態です。
何か、簡易的にエアー巻き込みを防げる方法をご存知でしたら宜しくお願いします。
排水処理設備で、似たような経験があります。
そのときの手法がヒントになるかもしれません。
1 ドレンパイプを受槽の液面下まで入れて、落下した液がたたく液面を狭くする。
2 ドレン出口の下にガイドとなる板を斜めに取り付け、これに沿わせて受槽に入れる。
3 ドレン出口の方向を調整して、受槽の内部で液が回転するようにする。回転させることで、気泡が中央に集まり、外周部から濾過機に吸入させる。
4 受槽に仕切りを設け、多段オーバーフロー構造にする。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
接着する前の脱脂や汚れ落としに使う液体(アルコール
例えば掲示物やシール・ステッカーを両面テープや接着剤で接着する際の前処理に、汚れが酷い屋外だと燃アル(工業用アルコール)か無水エタノール、車の中はシリコンオフを...
【機械】エアーチャンバーって何ですか?
【機械】機械のエアーチャンバーって何ですか?
圧縮エアー流量計算について
以前に似た様なご質問をさせていただきました、今一つ不安で他の質問をいろいろと検索してみて、計算してみましたが、半信半疑です。 どなたか 詳しい方、経験有る方 ご...
無理な力で引張ると外れてくれるエア接手
通常のエア圧(0.5MPa)では外れず、一定の力以上で引張ると外れてくれるエア接手を探しています。外れた際エアが漏れてもOKです。どなたかご存じないでしょうか。...
酸洗浄液の適切な管理方法
酸洗浄液の適切な管理方法を教えて下さい ステンレスの酸洗浄を行います。 水と塩酸とステンレス用梨地剤の混合液を酸洗浄液として酸洗浄処理しています 処理するワーク...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。