このQ&Aは役に立ちましたか?
2001/08/09 12:55
鉛フリーハンダの中で、スズ-銅ハンダというものを
聞いたことがありますが、その性質、特徴なのどが記載されている
ホームページなどありましたら、教えてください。
スズ銅ハンダ
成分 Sn99.3% Cu0.7%
融点 227℃
ホーザン?の製品です。
www.hozan.co.jp
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
はんだといっても、使い方で全く違ったものになりますので、ご注意を。
表面実装などに用いられるのは、微粒子状のはんだとバインダー(フラックスを含む)を練ったペーストはんだ。
熔融したはんだに浸漬させてはんだを塗布するのなら、インゴットを融かします。
リードフレームや電子部品の端子部分にめっきするのなら、めっき液の形で供給されています。
めっきでしたら、上村工業?やユケン工業?などにあります。HPに記載されているかどうかはわかりませんが、参考までに。
関連するQ&A
鉛フリーハンダの温度について
鉛フリーハンダで電線をジャブ付ハンダします。 ハンダ槽の温度は当初、約380℃で行っておりましたが、ハンダ先端に角ができたり、ハンダ面が白化したりするのでハンダ...
銅とステンレスパイプの半田付けについて
はじめまして、 標題の件について、ご質問します。 銅板にステンレスのパイプを半田付けを使用としていますが、 うまくいかなくて困っています。 半田付けをしてい...
真鍮材の鉛について
電子部品の銀鍍金で素材が真鍮ですが、鉛が入っています。鍍金後の密着性にこの鉛は影響するでしょうか。影響するならどのような薬品で処理したらいいでしょうか。なるべく...
「はんだごて」と「はんだ」の熱による変化について
よく、ちょっとした配線でハンダづけをします。そんな中、時々起こる現象で不思議な現象を体験し疑問に思い、さらに理由が分かれば今後の作業で活かせると思って質問します...
銅のねじ切り(切削)について
初めて質問させていただきます。 kyowaと申します。 銅のネジ切りについて質問させていただきたいのですが、銅(材質:C1100BB-0)でM50×P3.0のネ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
0002/11/30 00:00
貴重なご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。