このQ&Aは役に立ちましたか?
2001/07/21 17:32
板厚t9のSS材にφ20のリーマ加工をしているのですが、加工断面に
どうしてもスジのような傷が入ってしまいます。そのような傷が付かない
ような、良い方法がありましたら、教えていただけないでしょうか?
ちなみに、自動送り付のボール盤で加工しております。
その後どうなったのでしょうか?
問題が解決したなら締め切りませんか?
それと結果を教えていただけると助かります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
単にリーマ加工といってもストレート刃なのか?スパイラル刃なのか?わかりませんですね。どちらにしても仕上げ加工に変わりはありません。傷は切り粉が材料と擦れて出来ていると考えられます。切削量が多過ぎるのではないでしょうか?それと回転速度です。ボール盤の回転速度では早過ぎると思いますよ。ラジアルボール盤で試されることを検討されては如何ですか?ご参考までに
関連するQ&A
ボール盤の修理
現在吉田鉄工所の直立ボール盤を使用しているのですが、長年使用している為に自動送りがかかりにくくなってきています。 工具屋に問い合わせたところかなり前に会社がな...
鉄パイプの横孔ピッチ
鉄パイプ(20A)に横孔を2ヶ所(Φ5、ピッチ50)あけます。 ピッチ±0.3mmの公差を要求されますが、治具を使用してボール盤で加工する方法ではとても厳しいと...
現場にて四角穴をあける方法はないでしょうか
ある工事にて25mmのSS400の鉄板に150角程度の窓を開ける必要になりました。昔は4隅をハンドドリルで穴あけして、それをジグソーでつなぐというかなり...
リーマの使い分けについて
被削材は、内径φ50mm 外径φ120mm 長さ100mm の円筒形状で、材質はSS400です。 現在はドリル加工のみですが、内径φ50H7のリーマ加工を追加す...
リーマ加工を行う時について教えて下さい。
現在、リーマ加工を行う時には、G85を使用して加工を行っています。 深穴に対してリーマ加工を行う時には、G83やG73の深穴サイクルを使用して、ステップ送りにし...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。