このQ&Aは役に立ちましたか?
2001/07/17 16:02
SUSのバネ材の選定について質問します。
使用環境が常時200℃、たわむ距離が3mmのバネを設計、使用したいのですが熱によるへたりが心配です。
こういった環境下、使用条件で、最も適している材料(SUSの種類で)は何を選択すれば良いでしょうか?
一般的に使用される材料を使いたいので、現在、SUS304を使用しようと考えています。
その後どうなったのでしょうか?
問題が解決したなら締め切りませんか?
それと結果を教えていただけると助かります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その程度の温度でしたら気にしなくて良いと思いますよ。ご参考までに
高温で使用するSUSばね材で一般的なSUS631(17-7PH)はどうですか。
時効処理をして硬度を上げて使用します。詳しくはJIS規格に有りますのでそちらに準じて作業をしてください。薄板も有ると思います。
丸棒でしたらSUS630(17-4PH)をH900の時効処理(480℃空冷)でHRC42程度になります。
SUS304を加工歪をかけて硬度アップさせて使用するより信頼性が高いと思います。
関連するQ&A
SUS・合金の応力除去焼きなまし(アニール)の設…
SUS・合金の応力除去焼きなまし(アニール)の設定条件 まったくの度素人です。弊社の指示ミスで650℃の温度でアニールをして しまい、鋭敏化したSUS303を...
SUS304 平板の表面研磨
板厚10mm、仕上げ№1のSUS304平板の表面をベルトサンダーを使用して研磨仕上げしたいと思います。 最終的には理想は400番程度の仕上げですが、私の様な素人...
ステンレス溶接部のさびについて
お世話になります。 ステンレス溶接部のさびについて、アドバイスをいただきたく思います。 水中(ぬるま湯程度)に出し入れするような条件で使用するのですが、溶接部に...
熱応力による、ねじにかかる負荷について
添付画像の構造で組付け時は両方20℃、 組付け後に上の板を80℃に加熱した時、 ねじにかかる負荷を計算してみました。 ※熱伝導や材料の変形は無視していますが、 ...
平歯車(ギア)の伝達効率及び噛合い率に関して
平歯車の伝達効率及び噛合い率に関して計算方法がわかりませんので計算式 を教えてほしいです。転位係数の算出方法がネックになっています。 現象:軸間距離を離すと伝達...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。