このQ&Aは役に立ちましたか?
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レベル出しについて)
自動機の設計・組立におけるレベル出し方法とは?
2001/04/09 15:28
このQ&Aのポイント
- 自動機の設計・組立において、レベル出しをするためにはどのような方法があるのか気になります。
- シムを使用したレベル出しは一般的ですが、他にも効果的な方法があるのでしょうか。
- 加工屋さんからは「デブコン」という方法が良いと聞きましたが、実際に使ってみてどのような感想でしたか?
※ 以下は、質問の原文です
レベル出しについて
自動機の設計・組立を行っている者ですが、ウチでは架台等にテーブル、ベッド等を載せてレベル出し、隙間埋めを行うのにシムを用いています。先日、ある加工屋さんから“デブコン”というものが良いと聞き、早速試してみたのですが使い勝手が今一つでした。皆さんの所ではどのような方法を取られているのでしょうか?
質問者が選んだベストアンサー
ベストアンサー
2001/04/10 12:42
回答No.1
はじめまして、レベルだしにデブコンは、不向きだと思います。従来の
方法の方が、精度的にも、作業性も使いやすいでしょう。また、デブコン
は、本来接着材です、誤って空けた穴ふさぎ等にも用いますが、その場合
には、デブコンAが向いています。多分wa770さんは、デブコンBを使用
したと思いますが、Aは、粘土のような硬さで、Bよりはつかいやすいで
しょう。私共の場合ですと、貴殿と同様にシックネスで行っているのが、
現状です。
【参考】www.furuichi-tec.co.jp
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
0002/11/30 00:00
回答ありがとうございます。デブコンの種類までは知りませんでした。使ったのは非常に柔らかい物です。やはり、シックネスで行うのが一般的なのでしょうか。