このQ&Aは役に立ちましたか?
2001/04/03 17:53
現在、A5052・A5056をNC旋盤で加工していますが、材質が柔らかくて機械の中が切粉まみれになってしまいます。材質を硬くすれば良いのでしょうが、加工後アルマイト処理をすれば硬い材質だと綺麗に仕上がらないのです。今まで使用した材質は、2017・2011・5052・5056・6063です。この他より良い材質はないでしょうか?
製品の使用用途などが判りませんので最適かどうか不明ですが
神戸製鋼のAA6262が良いと思われます。
いわゆるA6061の鉛快削鋼で切削性はA2011にも劣らないと思
います。またアルマイト性も十分だと思います。(A2011はア
ルマイト性は×)興味があればさらに詳しく紹介しませう!
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
材料側からのアプローチの仕方
アルミニウム合金の2000番系、6000番系、7000番系では析出硬化
しますので、前処理で析出硬化させてから削るとさらに
削りやすくなると思います。(条件はJIS等参)
素材の性質上、切削条件、例えば湿式・乾式、また素材による性質、またコストや顧客指定の素材など、切削性よりも作業者側で解決するしか方法がないのが実情かと思います。7075などは価格では52Sの数倍もしますし、また、鏡面加工ではダイヤモンド使用など、いくつか方法はありますが、それもまた品物によりケースバイケースでしょう。
A5083をご使用されたことは有りますでしょうか?5052に比べて強度が有りますし、表面処理性も良い材料です。
もし,湿式で加工しているならば,アルミの切削でクーラントを使用すると,加工室内面にクーラントが付着してその上にアルミの切りくずが付いてしまうのはどうしようもないことのような気がします.アルミの切りくずは軽いので,ちょっとした段差でも乗ってしまいます.チップブレーカの形状を変えて切りくずの形を変える方法をまず試したらいかがでしょうか?もしくは,最近流行の微少オイル潤滑を試したらどうでしょう?最小限のクーラント供給になりますので,加工室内にクーラントが付着してベタベタになることはほとんどありません.空圧機器用の潤滑油供給装置を用いれば,比較的安価で使用できると思います.(本格的な装置は数十万円します)この方法なら,ナイロンチューブを刃物台近傍のノズルに接続すれば良いだけです.できれば,逃げ面とすくい面の両方に供給すると工具の摩耗も減少するようです.空気圧は0.30.4MPaで油量はノズルの先に紙をかざして少しずつシミができる程度の量で良いと思います.ちなみに私共はTACOのミクロンルブと高圧クーラントを使い分けています.
関連するQ&A
各社の水溶性切削油(エマルジョン)の違い
NC旋盤を触りだして3年の若輩者です。 過去の投稿漁っても出てこなかったので諸先輩方、相談させてください。 会社でクーラントを総入れ替えしようという話が持ち上...
球面加工プログラム
材料ショアA70を NCフライス盤に固定治具(これも作り方がわからない)をのせて材料を球面加工したいのですが、球面加工のプログラムが全くわかりません。 もちろん...
NC旋盤
オークマLB3000EX IIを使用しています。 外径φ5 公差0~0.1 厚みt4.8 公差0~0.1 内径M3のタップ指示 材質 SUS304 面粗さ2山 ...
マシニングセンタは稼げる仕事?
転職を考えています。マシニングセンタやnc旋盤のオペレーターの機械加工の仕事は稼げる仕事ですか?詳しく教えて下さい。 今はit関連でコンピューターのプログラミン...
銅のねじ切り(切削)について
初めて質問させていただきます。 kyowaと申します。 銅のネジ切りについて質問させていただきたいのですが、銅(材質:C1100BB-0)でM50×P3.0のネ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
0002/11/30 00:00
アドバイスありがとうございます。