このQ&Aは役に立ちましたか?
2001/02/21 12:23
教えてください。
黄銅に接点Agめっきする場合、
何かめっき仕様で留意点ありますか?
(下地めっき、Agめっき厚 etc)
めっき後、350°Cで60secの
熱履歴がかかるため心配してます。
ishikawashinさんの仰有るように接点として使用する場合対摩耗性の観点から下地にニッケルめっきを行う方がよいでしょう。しかし、銀めっきの密着性から見るとニッケル上の銀めっきは難しいと思いますのでニッケルと銀の中間に薄く銅めっきをしてから銀めっきを依頼されるとよいと思います。もし、ニッケルめっきをするまでもないのであっても熱履歴により真鍮の中の亜鉛が浮いてきて銀めっき被膜に悪影響を及ぼしますので、この場合であっても銅めっきを下地に入れてもらった方がよいでしょう。
膜厚はやはり24μm程度でよいと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
黄銅上に銀めっきの場合は
1.密着不良の危険がありますので下地めっきにニッケルめっきが良い
でしょう。ただ電気特性などでニッケルめっきが禁止される場合は
ストライク銀めっきを注意深く行う必要があります。
2.銀めっきの厚みですが通常は3~5μ程度です
3.熱履歴があるようですが、下地にニッケルめっきがあれば問題あり
ません。なくてもその程度の熱履歴では問題にならないでしょう。
ishikawasinn@hikifune.com
url www.hikifune.com
関連するQ&A
押しボタンスイッチの仕様の見方
ある押しボタンスイッチの仕様に下記の記載があります。 電流容量(抵抗負荷) : 6A 125V AC 3A 250V AC ...
ハイパークロームAgにに近い輝き出せるメッキ塗料
当方ホビーでのエアブラシ歴は10年ぐらいです。 車のエンブレムなど細かい樹脂部分をメッキ塗装したいのですが 「ハイパークロームAg」という商品の品質の高さには憧...
黄銅の黒染液
みなさま、お忙しいところ失礼いたします。 黄銅の黒染液で困っています。 以前は、アオバというメーカーの商品を使っておりましたが、メーカーがなくなって(倒産?...
メッキの剥がし方教えてください。
ゴルフクラブのアイアンのメッキを剥がしたいのですが良い方法はありますでしょうか? 多少傷など付いてもかまいません。 また、サンドブラストで剥離する方法は思いつい...
メッキが乗らない現象
過去 寸法 40*70*4.0 材量 SKD11 HRC57-59(高温もどし) 平面研磨やW/Cカット等の 加工後に無電解ニッケルメッキをしていた。(外注さん...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
0002/11/30 00:00
わかりやすいご回答有り難うございます。
Ni下地とCu下地の両方で検討してみます。
別件ですが、材料Agメッキ材をスタンピングする際のAgの変色に対して
どんな対策もしくは検証が必要でしょうか?