このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/12/22 17:17
ある押しボタンスイッチの仕様に下記の記載があります。
電流容量(抵抗負荷) : 6A 125V AC
3A 250V AC
3A 30V DC
また、他の押しボタンスイッチには、下記のように一つしか記載されていません。
電流容量(抵抗負荷) : 3A 125V AC
どのような意味なのでしょうか?
勉強不足で申し訳ありませんが、素人の為、なるべく詳しく教えて下さい。
上記、記載は銀接点の場合だったのですが、
金メッキ接点の場合は、また少し違うように記載されています。
これはどのような意味なのでしょうか?
0.4VA MAX.28V MAX.AC/DC共通
(適用電圧範囲 20mV~28V)
(適用電流範囲 0.1mA~0.1A)
あと、単位もよくわかりません・・・「VA」ってなんでしょうか?
スイッチをONからOFFにするときは、閉状態の接点を開くことに
なりますが、このときに接点間にアーク放電が発生します。このアーク放
電を無事に遮断したあかつきに、スイッチはOFF状態になるのです。
当然、接点間の電圧が高いほど、アーク放電は持続しやすいので、アーク
放電を遮断するのが困難になります。125VACと250VACで定格
電流に差があるのは以上のような理由です。
ACの場合は、10ms毎に(50Hzの場合)電流がゼロになる点が
到来します。アークを維持していても、電流がゼロになればその時点で
アークが消滅しますので、直流に比べて電流を遮断しやすい性質があります。
直流の定格電圧が交流に比べてずっと低いのは、周期的な電流ゼロ点が存在
しないので、電流を遮断しにくいからです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「抵抗負荷」と但し書きがあるのは、抵抗負荷であれば、電流を遮断しても
電圧が跳ね上がることはありません。一方、誘導性(インダクタンス成分を
含む)負荷電流を遮断しようとすると、L×di/dtで電圧が跳ね上がる
ので、電流の遮断が難しくなります。開閉できる電流の最大値を判りやすく
表記するために、抵抗負荷という条件をつけています。誘導性負荷の場合は、
電圧が高い状態となりますので、遮断できる電流は小さくなります。
>簡単に言えば、AC125Vの時は6Aまでは問題なく遮断出来き、
>AC250Vの時は3Aまでは問題なく遮断出来る。
そのように考えれば宜しいかと思います。
それでは、何万回の電気的開閉寿命があるか、無電流ならば何万回の機械的
寿命があるのかとお問い合わせがありそうです。申し訳ありませんが、
スイッチの設計仕様次第なので答えられません。
スイッチメーカーにお問い合わせ下さい。おもちゃ級のものから、ヘビーデ
ュティーの産業機器用まで様々と思います。
有り難うございました。
2009/12/25 10:42
詳しい説明有り難うございます。
簡単に言えば、AC125Vの時は6Aまでは問題なく遮断出来き、
AC250Vの時は3Aまでは問題なく遮断出来る。という考え方で宜しいでしょうか?
度々すみませんが、質問に追加をしましたので、追加分に関しても教えて頂けると有り難いです。
宜しくお願い致します。
2009/12/24 15:09
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
押しボタンに限らず、トグルスイッチなどでも時々見かけます
既に回答があるように規定が無い仕様への用途では使えないものと考えてください
データシートに規定が無くとも、製造元の技術に使おうとしている仕様(電圧電流負荷の種類など)を伝えて個別に承認を得る事が可能な場合もあります
ただしそのような方法で採用して良い物かどうかは社内規定や客先との取り決めとの相談になるでしょう
自分の場合、そのようにして規定外で使っている製品があります
(これは客先の社内で実験用の冶具としてつかう器具だからということでお客様がOKしてくれました…更に別のエンドユーザーが居る場合ばらNGだったと思います)
有り難うございます。
2009/12/24 15:09
まず抵抗負荷とあるのは誘導、突入の大きなものは使用できません。
一定電流としてその電圧、電流範囲内であれば使用可能ということです。
DCについて規定のないものはDCでは使用できません。
有り難うございます。
2009/12/24 15:10
メーカー、型式がわかりませんが、前者のは3種類の電源に対応し、
後者は1種類の電源にか対応していないという事だと思います。
有り難うございます。
2009/12/24 15:11
関連するQ&A
ソレノイドバルブをON/OFFさせる手動スイッチ
電気無知者で恐縮ですが宜しくご教示お願い致します。 定格電圧:DC24V、消費電力電流値:2.5W(0.1A)のソレノイドバルブをON/OFFさせたいと考えて...
抵抗だけを使ってDC電源の電流値と電圧値を変えたい
3.3V1.5A電源を3.3V0.3A電源に変換するやり方 → 11Ωの抵抗を使う。(この抵抗値を求める計算には1.5Aという値は使われない) それを更に2....
定電流Dが熱くなる対策(ヒートベットを12Vで)
定電流ダイオードが熱くなります。対策は無いでしょうか? 手動スイッチにて『ヒートベット』を12Vで動かしたいです。定電流ダイオード(3A)1個を使って、12V...
LEDを点灯して調光したい
顕微鏡の光源で使おうと思い手元に vf:3.5-4.5V.V.A 120deg Type 200LM@700mA if(max)700A というLEDがあります...
三相誘導電動機・無負荷運転時の電流値が高い理由は?
三相誘導電動機・無負荷運転時の電流値が高くなる原因について教えて下さい。 現在下記の三相誘導電動機(モーター)があります。 **********...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。