このQ&Aは役に立ちましたか?
2001/02/08 18:55
SUS304とSUS303の耐食性の違いについて教えてください。
一般にSUS304のほうが耐食性が良いと言うことですが、比較すると
どの程度の違いがあるのでしょうか。宜しくお願いいたします。
質問の通り、確かに304の方が良いでしょう。
それ以上に316は良いと思います。
メーカーによると、耐食度g/?・hは注文者と製造業者との協定による
としかうたっていないとの事です。
詳細は下記の通り。
JISの耐食試験規格
G05710575、G0591、
JISのSUS材料規格
G43034309、43134315、4317、
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
303は湿度の多いところでは1年以内にさびることがあります。
304は同条件でもめったにさびないです。
故に食品機械の部品には303を使わないようになっています。
ただし、303のなかでも耐食性を向上させたHNS303という
商品があります。
0002/11/30 00:00
ご回答有り難うございます。さっそくHNS303での検討を始めてみます。
大変参考になりました。
関連するQ&A
sus301-Hとsus301-3/4Hの違いに…
sus301-Hとsus301-3/4Hの違いについて sus301-Hとsus301-3/4Hの違いについて教えてください! ベリ銅を使用してバネ性のある製...
SUS304とSUS316の使い分けについて
潮風の影響や波に打たれる可能性のある部分の配管計画をしています。管材としてステンレス管を考えているのですが、SUS304とSUS316のどちらにしようか迷って...
SUS630の切削性(SUS304などとの比較)
SUS630を切削したことのある方、経験的にどの程度、SUS304など異なるか教えてください。
ステンレス溶接部のさびについて
お世話になります。 ステンレス溶接部のさびについて、アドバイスをいただきたく思います。 水中(ぬるま湯程度)に出し入れするような条件で使用するのですが、溶接部に...
SUS304、316の水での腐食について
こんにちは。装置製造メーカのものです。 工場水に使用のSUS304内面にさびが発生した経験があります。 水に使用する配管についてですが、SUS304とSUS31...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
0002/11/30 00:00
ご回答有り難うございます。耐食度g/?・hは注文者と製造業者との協定によるとしかうたっていないと言う事はやはり公示のデータはないと言う事なのでしょうか。
一度実際に耐食試験をする事も考えてみます。有り難うございました。