本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:偏心開孔)

偏心開孔鋼管対してドリル又は方法知りませんか?

2023/10/12 19:45

このQ&Aのポイント
  • 鋼管に対して偏心位置に開孔するためのドリルや方法について知りたいです。
  • 特に溶断を除いた方法で、鋼管の偏心位置に開孔するためのドリルや技術を教えてください。
  • 鋼管に偏心位置に穴を開ける方法について詳細を教えてください。溶断以外で行う方法も知りたいです。
※ 以下は、質問の原文です

偏心開孔

2001/11/30 00:00

鋼管対して偏心位置に開孔出来るドリル又は方法知りませんか?
(溶断を除きます。)
よろしくお願いします。

回答 (6件中 1~5件目)

2001/12/05 13:52
回答No.6

ちょっと手荒な方法ですが、ハンドドリルでの偏心位置への穴明け方法です。

【注:参考程度にお考下さい。】

まず垂直にあなを明けて
そのままの状態でドリルを回しながらパイプをひねる(またはドリルを傾ける)と斜め位置から明けたのと同じように穴はあきます。
これを両面から行えば貫通穴は、加工できます。
これは、現場で応急的にどうしても明けなければならないときなどには使えますが、穴精度は有りませんし穴位置も正確には明きません。
ドリルをエンドミルのように使うことになりますのでドリルも痛みますが・・・!!
製品には使えません(見栄えの問題で・・・)!!


どれくらいの鋼管に何パイのあなをどれくらい偏心させるんですか?
偏心位置と口径(パイプ、穴)によってはホールソーでも開けられます。(ハンドドリルや、ボール盤で・・・)

ご参考まで。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2001/12/05 13:18
回答No.5

エンドミルで明けることはできると思いますが、垂直方向の切削はドリルより劣りますし、穴深さに限界があります。
鋼管ではありませんがφ150程のSUS304材の20mmほど偏心した位置にφ20のUドリ
ルで穴を明けたことはあります。

2001/12/05 10:04
回答No.4

 我々が良く見かけるドリルは2枚刃ですね。正面から見ると、180°対向の位置に正面刃、フルート(溝)も2本となっています。
 3枚刃というのはその刃が3枚あるドリルです。正面から見ると120°等割で3枚の正面刃があり、フルートも3本です。
 カタログ品としては、菱高やグーリングが持っています。NACHIも来春発売予定です。

2001/12/05 06:27
回答No.3

 工具のどの位置が最初に被削材に接触するかで変わってきます。チゼルが先に当たる設定だと芯ずれは大きくなり、リップが先に当たる設定だとしっかり食付けばうまい事開きます。
 工具は微粒子超硬の3枚刃ドリルをお勧めします。

2001/12/04 18:34
回答No.2

方法のみを答えます。
鋼管に合わせ治具を製作すれば簡単に穴あけ出来ます。
四角いブロック(鉄など)に鋼管と同じ大きさの穴を開けます。
穴を開けたい偏心位置に穴と同じ大きさの穴を開けます。(貫通)
鋼管を治具に固定し両方から穴を開ければ貫通させることが出来ます。
偏心位置があまりにもセンターからずれていると難しいかもしれませんが少しくらいならハンドドリルでも可能です。
御参考までに

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。