このQ&Aは役に立ちましたか?
2001/11/30 00:00
先日、C社のNC旋盤(最大加工径φ12)で主軸を8、000rpmで使用したところ主軸ハウジング外径の温度が50℃になっていました。その周りは50℃未満だったので発熱源はベアリングと考えてます。
発熱が50℃というのは異常なのでしょうか?
また、主軸使用限界温度はいくらなのでしょうか?その計算式もあれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
転がり軸受けを使っている以上ベアリングの定格寿命が必ずあります。
これまでなかった温度が、急に高くなったのなら、もしかするとベアリングの寿命かもしれません。
普通は、予圧が掛けられているのでベアリングが、痛んでくると転がり摩擦が増加して温度上昇するようになります。(たぶん段々顕著になって来ると思います。)
早めにメーカー等に問い合わせて、オーバーホールしたほうが良いかもしれません。
どこかが壊れてからだと高くつきますよ。
症状をメーカーに問い合わせれば原因は分かるはずです。
ご参考まで。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
油圧作動油の使用限界温度について
油圧作動油の使用限界温度の上限値は、油圧作動油のメーカーに確認すると、一般的に上限値は「55~60℃(推奨値)」という回答が返ってきます。 「油圧作動油の使用...
NC旋盤でPT1/2ネジ切りプログラム
NC旋盤で外径にPT1/2のネジ切りをしたいのですが、計算方法やプログラムがわからないので教えて下さい。 端面から10mmの所までPT1/2のネジ切り加工をす...
NC旋盤
オークマLB3000EX IIを使用しています。 外径φ5 公差0~0.1 厚みt4.8 公差0~0.1 内径M3のタップ指示 材質 SUS304 面粗さ2山 ...
NC旋盤摩耗補正について
NC旋盤にてX軸加工部(外径加工)の摩耗補正を+0.1入力しても+0.05しか反映されません。シングルブロックにて補正前後の座標を確認しましたが+0.1反映され...
旋盤加工 穴の深さは径の3倍寸法まで?
旋盤加工で穴を加工する場合、一般的には径の3倍の深さが限界と聞きました。 実際にはどれくらいまで可能なのでしょうか? 腕によると思いますが、熟練と素人では全...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。