このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/12/19 16:19
はじめまして。
私は設計を担当しております。
現在、部品のねじ部がうまくいかず苦労しております。
ご教授いただければと思い書き込み致しました。
材質:SCS14(SUS316相当の鋳物)
ねじ:G(PF)2 おねじ
形状:六角(HEX72)つば付、ねじ部26mm中ねじ長さ23mm
ねじ部面取り角:ねじの軸線からおよそ30度(出入共)
数量:500/lot
不良箇所
1.ねじ出入り口のバリ(内側に出る)
2.ピッチ ピッチゲージでみると左側はゲージの左側に、右側はゲージの右側に中央はどちらも当たらず・・
図面にて加工指示が出来るものでしょうか?
長くなりましたが、宜しく御願いいたします
面取り角度は45°で良いと思います。
NC旋盤ならば出入口のバリは面取り付近を溝バイトでネジサイクルを使えば綺麗に落とせますが(URL参照)、
汎用旋盤では辛いかもしれませんね。
いっそのことネジを切った最後にバリの出た出入口を切れのイイ溝バイトで軸まで削り込んではどうでしょうか?
面取りが無くなってしまいますがメネジは入ると思います(^_^;)
図面にて加工指示も出来きますし。
最終手段はリューターでバリを取る作業です。
塵肺の危険があるのでお勧めできません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
こんにちわ。
忘れていたことがありましたので、
確認されているかもしれませんが、ネジ切バイトを使ってられるのなら、バイトの取り付け・加工ワークの端面に対してチップが平行になっているかどうか、です。
またまた、こんにちわです。
ネジ面取り角度ですが、妥当かどうかわかりませんが私は、45度でやっています。
参考までに。
こんにちわ。
答えになるかどうか、ですが。
1.ネジの内側のバリですが、外形バイトであらかたの面取りをして、ネジ切の時、最後のネジ切サイクルの前に、ネジ切バイトで外形の仕上げの面取りをして(Z-からZ+の方向へ。手前にひっぱて来る感じ)そして仕上げのネジ切をする様に私は、しています。
2.ネジピッチは、送りスピードで決まっちゃいますので、それの確認と刃先の角度の確認(Gネジは確か55度)ぐらいでしょうか。
図面にそれを落とし込めるかですが、すみません。私、設計に関しては素人なので、わからないです。
参考までに。
2002/12/21 09:10
追伸
管用ねじの角度は55度です。
面取りの角度はどのくらいが妥当でしょうか?
関連するQ&A
めねじサイズと口元面取りサイズ
めねじを立てたときに、口元が盛り上がってしまいますが、対策として面取りを行っています。 ねじサイズに対して基準となる面取りサイズというのはあるのでしょうか。 よ...
ねじ取り付け忘れ を防ぐには?
何らかの金属製品、プラスチック製品にねじ締めをしている方々にお聞きしたいです。 ある製品にねじ締めを5箇所しなければならないとします。その製品が500個あると...
あまねじについて
旋削でのネジ加工において図面であまネジと指示があった場合、どのように加工するべきなのでしょうか。
PSとPFの違い
ネジゲージのプラグゲージでPSとPFの違いは何でしょうか? PS1/4のプラグゲージはあるのですが、PF1/4のプラグゲージがないので、PS1/4で測定する訳に...
G95とG94について
先日導入した横型MCのNCプログラムで困っています。 テストカット中のワークで、加工工程は 同期タップ加工 ↓ ドリル加工 です。 本機で同期タップ加工する...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2002/12/21 09:08
御回答、ありがとう御座います。
参考になりました。
ログ等も参考にさせていただきました。
ピッチゲージを当てたとき、バリの影響で
奧まで入らないのか、ピッチがずれているのか
が、目視だと良く分からないので困惑しています。
今加工をお願いしているのが、NCではないので・・