このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/12/19 15:54
レーザー(酸素)加工時の酸化皮膜が原因ではないかと思われる塗装の剥離で困っています。
板厚が6ミリ以上になると、そうなる事もあると言う
話は聞いた事があるのですが
加工品の板厚は11.2ミリ程度の鉄板です。
これを効率よく除去する方法はないでしょうか?
この酸化皮膜は爪で引掻いた程度でもはがれてしまうのですが、板厚を全て完全に除去するとなると相当な手間が掛かってしまいます。当社の酸洗いでは、完全除去はできませんでした。ボンデ鋼鈑も加工されて来る為、一概に酸洗いが良いかどうかはわかりません。
又このような問題は、レーザー加工時の設定で解決できるものなのでしょうか?窒素ならば大丈夫と言う話も聞いた事がありますが、価格が高いそうです。
加工サイドで解決できれば良いのですが、例えばどのような設定で加工して欲しいと説明したら良いでしょうか?他の加工業者でカットしたものは気のせいか
剥れません。
クリーンカットは、外気遮断(シールド)に窒素ガスや、アルゴンガス?を使って切断面を酸化させないように切断する方法です。
ちなみに、加工方法は通常と同じです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
問い合せの回答が
有っているか分かりませんが
レーザー加工機で クリーンカットできる
加工機なら 問題はないと思いますが...
関連するQ&A
黒染め剥離
四三酸化鉄皮膜に詳しい方にお聞きしたいのですが、既製品の工具をメッキ処理する 依頼を受けたのですが、いわゆる黒染め加工されており それらを除去したいのですが、コ...
変色しない銅の洗浄方法及び洗浄液
銅0.01ミリ程度の薄板加工を行っているのですが、加工後に脱脂洗浄が必要となります。 酸洗い等で洗浄すると、変色したり錆が発生して困っています。 変色、錆の発生...
アルミ材を締め付けるネジ(M3)トルクの適正値に…
アルミ材を締め付けるネジ(M3)トルクの適正値について アルミの引き抜き材(A6063)に加工したM3ネジに金属板を締め付ける適切なトルク値を教えて下さい。ア...
スポット溶接の保持時間について
スポット溶接の保持時間について質問です。 弊社SPC材や亜鉛メッキ鋼板の0.6mm~2.0?程度の溶接が多いのですが スポット溶接において「保持時間」は通電し...
SUS430防錆性について
SUS430でプレスで曲げ加工もあるような製品を作りました。 防錆性はネットなど調べたら塩水噴霧24時間程度かと思っていました。 しかし試験してみたら96時間...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2002/12/19 19:26
どうもありがとうございます。クリーンカットと普通のレーザーとはどう違い、又加工後塗装するのにどのように有効か、教えてくださるとありがたいのですが..