このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/12/10 16:25
プレス絞り金型のダイス表面処理について意見をお聞かせください。
通常絞り性の厳しい製品(かじりに対して)に対して表面処理Ti-CやTD処理はかなり有効で、当社でも多用しております。
ただし大型のワークに関しては価格等の点において現実問題処理が不可能という場合が出てきてしまいます。部分入れ子という選択肢もありますが、オイルパンのように前週に渡って処理を施したい場合や、継ぎ目を嫌う製品に対して価格的な面や対磨耗性カジリ性に優れた表面処理を探しております。
以前なら硬質クロームという選択肢もあったのでしょうが現在ではどんなものがあるのかご存知の方あるいは実績の上がっている方ご教授ください。
例1:SUS304-2B材(CR=18mm,H=25mm)の小物をメカプレスした例ですが、10万個傷なしでの加工例があります。
この場合、TicとCVDでトライしましたが、いずれも23万止まりでした。
例2:SUS304-2D材、(CR=35mm,H=100mm)ビニ-ルコ-ティングという例ですが、3万で入れ子は交換しております。直線部も磨きは入れておりますが、
交換はしてません。
当社では、SUSにはAL青銅を使いますがsteelには使いません。潤滑油や潤滑粉などの工夫で金型の摩耗はある程度は防止できそうです。
加工速度なども含め全体的は見直しをしてみてください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
加工ワ-クの材質は、steelですか?
当社の場合、SUSで絞り傷は、時効割れの原因ともなる為、Cu-Al青銅合金を使います。
耐摩耗性合金ですが、SUSの場合コ-ナ-部はかなり摩耗して、入れ子で対応しております。
材料は、発砲型で鋳造ひて作る為、ロスは最低ですみますので、他の耐摩耗処理とあまり費用はかわらないはずです。
2002/12/11 08:15
早速のご返答ありがとうございます。
加工材ですがSPC270材です。やはりコーナー部には入れ子処理をしておられるということですか、青銅合金の場合磨耗による金型の減りなどは如何なのですか、直線部位に対してはそれほど影響がないのでしょうか。
関連するQ&A
表面処理記号について
S48の切削部品の処理欄にTEやHEPと記入してある部品図があるのですが、 私の会社やネットで検索しても何の処理かわかりません。 どなたかご存知の方いましたらご...
クリーンルーム向けの表面処理について
クリーンルーム(クラス10)向け開発機械のSS材表面処理について、ニッケルメッキ処理で進めようと思っておりますが、その他の代表的な表面処理技術解るかたおりました...
SK材の表面処理
初めて投稿させて頂きます。 初心者の極みです。よろしくお願い致します。 SK材(or同等の硬度を持った金属) を母材にした表面処理を行なうことで、 耐磨耗、低体...
ベリウム銅の表面処理
ベリウム銅の加工品を行っておりますが、表面が、酸化して変色してしまいます、今現在、スコッチブライトで磨いていますが、酸洗い以外で何かいい方法を教えてください!!...
ALBC2に変わる材料、表面処理について
お世話になります。 現在、ALBC2(アルミニウム青銅鋳物JIS H5120)を使用している箇所に、アルミや銅依存でない材料及び鉄+表面処理での代替を検討して...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2002/12/11 08:54
重ねてご回答御礼申し上げます。
具体例を挙げていただいたので非常に参考になりました。早速加工速度、潤滑油等含めて検討したいと思います。