このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/11/14 19:59
振動計の振動を計測する原理をご存知の方、もしくはそれについて詳細な説明が載ってある本やサイトをご存知の方教えてください。
古典的なものをひとつ、ただし絶版になっていたら図書館で探してみてください。振動測定のバイブル的なものです。
荻原 尊弘 「振動測定」 残念ながら出版社は失念しました。
ほかの方の示唆にあるように振動計メーカー(B&K、AKASHI,など)のURLを覗いてみてください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
まず検索ソフト(YAHOO)等で振動計というキーワードで調べて見てください。ここで調べてもう少し
具体的に何が知りたいのか整理して質問したら如何ですか。技術の森は検索ソフトではないと思うのですが
2002/11/18 08:50
ありがとうございます。
ですが、検索ソフトのつもりで応募したわけではありません。私の調べ方が悪いと思いますがなかなか原理まで説明しているページにたどり着けなかったので応募しました。不快に思われたのでしたらお詫びしますが、ほかの方の質問でもこのような文章で応募している方はたくさんいると思いますが…
振動計のメーカーのIMVのホームページに詳しく掲載されていますのでご覧になってください。
関連するQ&A
固有振動数の求め方
現在SUS板の固有振動数を求めています。 サイズは15×25t1.5です。 片持ちバリのように使い荷重は10kg、変位は0.1mm程度になると思います。 この板...
家庭用血圧計の校正
ほとんどの計測器は「校正」という操作で測定値の確からしさを維持しています。 家庭用血圧計には「校正」操作が必要ないようです。校正しなくてよい理由を、家庭用血圧計...
油錆発生のメカニズム
客先からのクレームで油錆発生の詳細メカニズムを説明するように求められて困っています。 Fe-Cr合金材料で、乾燥状態であれば錆無いのに、油を塗った状態だと錆が生...
三菱PLCでFB構造化に関して
分かる方回答をよろしくお願いします。 三菱PLCをGX Works3で作成しているんですが、 ラダーはある程度分かっても、それをFB構造化に置き換えをするのに...
溶接後のピンホールや気泡について(素人です)
例えばTIG溶接をすると 溶接した箇所に、ピンホールや気泡が 存在することがあります。 どのような原理(理屈)で ピンホールがはいってしまうのですか?? 溶...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2002/11/19 09:55
ありがとうございます。
早速調べてみます。
メーカーにも連絡してみようと思います。