このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/10/15 20:21
樹脂(PP)の土台に金具をねじで留めたいのですが、どのようなネジを使用すればよいでしょうか?
樹脂には下穴のあいている部分と位置決め用の凹みだけの部分があり、それぞれに適したねじをご存知ないでしょうか?
コストの兼ね合いがありますので、特殊なものでなくできるだけ汎用性のあるものを希望します。
いまのところ普通のタッピンネジ(1種)を考えています。3種やミゾ付は使用しないほうがよいのでしょうか?
?下穴ありの箇所は、タップタイトのPタイプがよいです。
?下穴なしの箇所は、お考えのように規格品であればタッピングAでもよいと思いますが、樹脂の割れ等に不安があります。
(一番よいのは?のねじで先端を尖らせるたものがよいです。)
※3種のみぞ付はねじピッチが細かい為、樹脂にはよくないです。出来るだけ荒いねじがよいです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
補足として、回り止めのついているタイプのネジを使えばより効果的ですよ。
2002/10/25 08:38
回答ありがとうござしました。
今回のものには使用できるかどうかわかりませんが、今後の参考にさせていただきます。
おはようございます。
ヘリサートタップをお使いになったらいいと思います。
ふつうのねじ販売業者で扱っていますので入手は簡単ですし、コストもさほど高くありません。
治具が必要になりますが。
2002/10/16 08:48
回答ありがとうございます。
ただ、できればネジだけを使って締結できるようなものを探しおり、使用方法も通常のネジと同様に扱えるものがあれば最高なのですが・・・。
関連するQ&A
プラスチック材の価格比較
皆様、こんにちは。いつも色んな事を教えていただき、 非常に感謝しています。 今までSPCCで製作・塗装(色指定有り)していたカバー材を、今回は腐食防止及...
塩素系の切削油について。
いつも勉強させております。 在庫管理初心者でございます。 またまた初歩的な質問で申し訳ないのですがご教授下さい。 切削油には塩素系、塩素フリータイプとあります...
ねじ取り付け忘れ を防ぐには?
何らかの金属製品、プラスチック製品にねじ締めをしている方々にお聞きしたいです。 ある製品にねじ締めを5箇所しなければならないとします。その製品が500個あると...
あまねじについて
旋削でのネジ加工において図面であまネジと指示があった場合、どのように加工するべきなのでしょうか。
研磨したときすり減る樹脂はどんなものがありますか?
よろしくお願いします。 モース硬度7.0くらいで上手に削れていく樹脂はありますでしょうか? ■研磨シートを試作しています。粉末の研磨剤を接着剤(セメダイン製エ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2002/10/16 12:38
回答ありがとうございました。
早速ネジ屋さんに問い合せて、試してみます。