このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/10/08 13:05
セラミック板を粉から作ることは可能でしょうか。
出来るのであれば、やり方を教えてください。
単にセラミックと言っても種類があります。
古くからある瀬戸物や陶器などは皆セラミックです。
こうした古いセラミックと区別するために、ファインセラミックスという言葉があるのをご存じでしょうか?
ファインセラミックスとは、極めて純粋なアルミナ(酸化アルミニウム)やBN(窒化硼素)の微粉末を焼結したものの総称で、最先端技術の一つです。
セラミック板(板にかかわらず、世の中に存在するセラミック製品)は全て粉(アルミナなど)を目的の形に固めて高温で焼きます。これを焼結といいます。やっていることは瀬戸物などの焼き物と同じです。
ファインセラミックスが従来のセラミックと違うのは、原料の粉の純度をうんと高くすることによって、それまでに無かった新しい性質(例えば強度や耐食性など)を得られることです。
それらのことはWebのサーチサイトで調べればすぐ出てきますので、下のURLなどを参考に調べてみてください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
抱き板にかかる荷重
上型で パンチ パンチプレート ダイセット だき板という 型で 抜きのエネルギーが5トンの場合 上型の一番上の抱き板へかかる荷重というのは 大体 どれくらいに...
銘板と名板は同じ?
ネームプレートなどを「めいばん」と呼びますが、「銘板」と「名板」は意味が違うのでしょうか。
アクリル板の膨張について
幅200?×長さ1219?×厚さ3?のアクリル板が1221?に伸びてしまいました。 原因は、熱膨張によるものと思うのですが、もとに戻そうと、板を加工している工場...
アクリル板への穴加工
普段は鉄系を主に加工しております。 表題の件で質問があります。 弊社は頻度は少なめですが非鉄物も加工することがあります。 その中で2,3年に1度依頼があるのです...
セラミック溶射面の研磨加工について
Φ285×600Lの丸棒表面にセラミック(WC-NiCr)Hv1000の溶射を施してあります。その溶射面をRa=0.2の面租度に研磨したいのですが、溶射の研磨経...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。