このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/09/26 10:11
SK材と超硬を接合したいのですが、溶接は可能なのでしょうか。サイズが1mm程度の接合面であることと、SK-超硬間に小さな電流を流すことを踏まえて、良い接合業者がありましたら教えてください。
また、摩擦接合のような技術もあるようなのですが、接合技術(圧着、接着?)に無知であるため、どの技術が適しているか、コストはどのくらいかなど分からないことだらけです。接合技術について参考になる資料がありましたら教えてください。
接合面に被接合物よりも低融点の金属箔を挿入し、被接合物ごと抵抗溶接の感覚で、加圧通電を行うことで、液相での拡散接合が手に入れることができます。被接合物全体を温めるのではなく、界面だけを短時間で加熱できる為、一般のロー付けと比べ、被接合物に対する熱影響を極力おさえた接合品質が得られます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
SK材と超硬のロー付は、弊社でもやっています。
図面等お送り下さい。
1mm程度の接合面でしたら、ろう付けでも接合可能です。
値段は数百円から高くても数千円程度だと思います。
許容電流と溶接強度はどの程度必要なのでしょうか?
2002/09/26 17:09
回答ありがとうございます。
許容電流は、だいたい0.5Aぐらいで溶接強度としては、溶接した超硬(φ1.0×2.0[mm]の円柱)の部分に低負荷接触を繰り返すので(3000万回以上)その衝撃に耐えられるぐらいです。値はちょっとわかりません。というか、溶接強度のパラメータを知りません・・・(汗)
MJ さんこんにちは
溶接は可能です。
2002/09/30 09:32
ありがとうございました。
微細加工なのでできるか不安でしたが
結構ありますね。
参考にさせていただきます。
関連するQ&A
スポット溶接の保持時間について
スポット溶接の保持時間について質問です。 弊社SPC材や亜鉛メッキ鋼板の0.6mm~2.0?程度の溶接が多いのですが スポット溶接において「保持時間」は通電し...
足踏み式のシャーリングの新品を入手は可能ですか?
弊社で足踏み式のシャーリング機が大活躍しています。 材料をワークサイズにカットするだけなので切り口の精密さは求めていません。 ステンレスで板厚0.5mmをカット...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
金属の気化について
真空蒸着などで金属を蒸発させるとき、なぜ固体から気体の昇華が起こるのでしょうか。液相は介さないのでしょうか。(融点よりもだいぶ低い温度で蒸発するので昇華と考えて...
とても熱に強い金属はないですか?
はじめまして、焼き鳥の焼き台を今回作ることになりまして SUS430 SUS310 で前回作ったのですが、ぼろぼろになりまして レンガでもぼろぼろになるくらいの...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2002/09/30 14:10
なるほど、金属箔による溶接ですか。
検討してみます。
ありがとうございました。
参考のHPに飛んでみたのですが、
表示されませんでした。(涙)