本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リング)

リングの加工方法と爪の問題についてのアドバイスをください

2023/10/12 22:32

このQ&Aのポイント
  • リング3577で質問したかずです。以前の回答をもらって加工しましたが、変形が起きてしまいました。特にオニギリ形になることがあります。
  • 加工方法は簡単で、形にしてからひっくり返して削り落とすだけです。しかし、削り落とした後には0.3〜0.4の変形が起きるため、問題があります。
  • 具体的な問題は扇形状の爪です。爪に問題があると思いますが、アドバイスがあれば教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

リング

2002/08/31 17:13

3577で質問した かずです。
以前 回答をもらって 加工しました
やはり 変形があります
しかも 卵形 でしたら ある程度 成形ができますが  オニギリ形 になります
加工方法は 
簡単に言いますと 形にしてから ひっくり返して削り落とします
ホント簡単ですけど 突っ切る前の変形は0.1ぐらいですが 削り落とした後 変形が0.30.4の
変形(オニギリ形)になります
三つ目扇形状の爪です
たぶん 爪に問題があると思うのですが
いいアドバイスがありませんか

回答 (8件中 6~8件目)

2002/09/02 00:03
回答No.3

こんばんは
大変ご苦労なされているようですね。
>外径456mm・内径443.5mm・厚み5mm
 外径456肉厚6.25厚み5で、公差が外-0.1+0.2内径 +0.1+0.2巾 +- 0.1ですね。
>ホント簡単ですけど 突っ切る前の変形は0.1ぐらいですが 削り落とした後 変形が0.30.4変形(オニギリ形)になります
外又は内側から締めた場合、現状の肉厚6.25厚み5ミリでは、ある程度の歪が出るのは仕方ないと思います。
この場合は、厚み方向を多数の押さえがねで放射状に軽く締めて加工すると径方向の歪は最小に収まると思います。
案ですが
現在の加工方法で0.30.4の歪のようですから、これに外径と内径両側に仕上げ代0.4、両方で0.8位つけた状態に先ず中引きします、ただし厚み方向は仕上げてしまいます。
※この状態で外径456.4肉厚7.05厚み5ミリになりますね。
次にこの中引きされたリングですが、先ず外周を仕上げするように、内側から8箇所又は16箇所押さえがねで肉厚(7.05)の中心部を締めます。
※2回で仕上げ加工したほうがよいでしょう。
外周が終わったら、押さえがねを外側にして(クランプ方法は同じ)内径を仕上げます。

面盤を使わなければ出来ないと思いますが、このように加工出来るようなジグを造り、芯だし後に加工すれば公差に入ると思います。

頑張って下さい。

お礼

2002/09/04 22:16

遅くなって すいません
確かにこの方法もあります
とにかく 突っ切る方が歪むので
突っ切る前に内径に冶具を挟みチャッキングをしたいと思います
冶具は 廃材を利用すれば文句は 言われないと思います
ありがとうございました

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2002/09/01 09:14
回答No.2

内径に合わせた円盤状の物を入れてクランプすれば大丈夫だと思いますが・・・
それでもだめな場合、爪の接触面積を大きくして上記の方法と併用すれば何とかなると思います。

補足

2002/09/01 18:11

ワークいっぱいにチャッキングをしてもやっぱり
変形します・・・

質問者
2002/08/31 18:16
回答No.1

かずさんこんばんは
3577で回答しましたので責任を感じています。
外径443.5mm・厚み5mmの板と内径との公差はどのくらいですか?これが大きいと仕上げた瞬間にへしゃげてしまいます。被加工物はジグにコンポハンマーでたたき込んで加工してください。この加工方法は弊社でやっていますので間違いはありません。

補足

2002/09/01 18:06

stradaさん こんにちわ
公差は 外形 -0.1+0.2
内径 +0.1+0.2
巾 +- 0.1
です
なるべく経費をかけずにやれと 上司の命令なので・・・あと 今の所 一ロット 三個ずつの四種類あります。
なかなか うまくいきません  

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。