このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/08/19 16:17
銅合金鋳物へ金粉塗装を施したいのですが、なにを混ぜたら良いのか分かりません?どなたか専門知識をお持ちでしたら、ご教示願いませんでしょうか。
よろしくお願いもうしあげます。
金粉塗装はクリヤーに金粉を混ぜれば塗装できます。金粉は真鍮を粉にしたもので黄口とかいろいろな金色色があります。
これは塗料屋さんで購入できます。塗装はこの顔料とクリヤー(どんなクリヤーでもOK)とシンナーを混ぜれば塗装できますが注意しないときれいな金色には仕上げすることができません。
注意事項
1、混ぜる順番が一番大切です。最初にクリヤー と金粉を混ぜてそのあとシンナーを入れた混 ぜ方をしますと金色がくすんでしまいきれい な金色に仕上がらないのです。
2、混ぜ方のポイントはまずシンナーで金粉を混 ぜることです。その後にクリヤーを混ぜま
す。こうしますと金粉がきれいに分散してキ ラキラした金色に仕上がります。
3、当然真鍮の粉なので重いですから良く混ぜな がら使用して下さい。
4、あまり多くの塗料をいっぺんに作らないで少 しずつ混ぜながら作業した方がいいと思いま す。
お忙しい所、ご丁寧に教えて頂き、感謝申し上げます。早速、実施させて頂きます。ありがとうございました。
2002/08/21 12:26
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
金粉のイメージよりますが、金色でしたらゴールド系のパールマイカ顔料をクリアーに混ぜて利用する手があります。顔料を扱うメーカはメルクhttp://www.merck.co.jp/ja/pti.htmlなどが主要で、ゴールドでも種類があります。
お忙しい所、ご丁寧に教えて頂き、感謝申し上げます。早速、実施させて頂きます。ありがとうございました。
2002/08/21 12:27
関連するQ&A
塗装浮き
アルミ合金の製品に塗装したところ、塗装浮きが発生しました(小さな膨れが多数発生)。 仮にアルミ合金の表面が酸化していたら、塗装浮きは発生するものでしょうか?
銅(Cu)の加工について
材質は銅(Cu)でナットを加工したいのですが、まず 下穴加工がうまくいきません。ねじ切り加工も含めて 銅の切削条件や加工方法などご存知の方おられましたらアドバイ...
銅とステンレスの接触腐食
銅管や鋼管などの配管を支持する金具を製作しているものです。色々な金具のカタログを見ていますと、銅管を金具で支持する場合に、銅との接触腐食を防ぐ為に鋼板に絶縁塗装...
粉体塗装のリコートのやり方
筐体の塗装をしていますが、ゴミや膜圧不良での再塗装のやり方ですが、私はペーパー240番をかけてから、乾燥炉で空焼してから再塗装していますが、ブツやゴミが付いてし...
ゴム地と、アルミ地の塗装について
塗装に磁性を待たせたいと思案してます。 なるべく薄膜で強力な磁性を持たせたいです。 着磁・脱磁の機械はメーカ品もあります、手作りもありますのでその心配は無いです...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。