このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/08/08 18:38
どうも、こんにちわ。私の会社はゴム金型を製作しています。MCで3次元加工をDNC運転するのですが、そのMCが10年以上前のでシュミレ-ションで出た加工時間よりだいぶ遅くなります。デ-タの送信速度に機械がついていかないのです。機械も更新したいのですが、この景気だとなかなか・・・それでこの問題を解決すべく、この掲示板に書き込みました。いいソフトか何かあれば教えてくださいよろしくお願いします。できればお金が掛からないいものがいいですね-
補足です。
DNCの説明見つけたので載せておきます。
設置もしてくれるみたいです。
知識を付ければ自分でも設置可能です。
要らないパソコンで作ると安く出来ます。
でわでわ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ボーレート rs232c 転送スピードの 件
nc 機械のrs232c は 古い機械ですと 9600 bps まで
最近の機械ですと 19200 以上出ます
nc 側と 転送する側を 同一speed にする必要が
あります。
以前は 転送speed を 早くすると nc 機械側で
読み取り 不良が でるため 4800bps 位が 普通でした
nc 機械と 転送機 の仕様を 見て最大に あわせてみては いかがと 思います
eiger@skyblue.ocn.ne.jp tel 06-6784-4242
おそらくシミュレーションソフトは機械の移動距離と速度の理論値での算出や、主軸回転、テーブル割り出し、その他機械的な動作が余り反映されていないせいで、かなりの誤差が発生してしまうのではと想像します。
かなり昔ですが、CAM(自動プロ)で出力される加工時間と実際の加工が余りにも違うため、NCデータからマシンの機能特性を加味して、3%程度の誤差範囲で算出できるソフトを作ったことがありますが、なかなかいいものが見当たりません。
DNCやデータ送信の問題では無いため、シミュレーションでより近い結果を得る方が妥当かと。
他の方も言われる機械側の設定やプログラム作成方法に付いては、より加工所要時間を縮める上では効果があるかもしれません。
フリーソフト(無償)またはシェアウエア(多分数千円)がyahooやVECTORなどのCAD/CAM関係のところに幾つかあるかと思います。
私自身は使用しておりませんので、どのような機能を有しているかまでは明確には申し上げられませんが、探してみたらいかがでしょう。
こんばんわ。
データの転送速度に機械側のNCの処理速度が付いていかないのであれば市販のソフトで問題を解消することは出来ません。
但し、シュミレーションででた加工時間よりだいぶ遅いということから想像すると、おそらくNC側に高精度加工用のパラメータがあり、加工上で減速がかかっているかも知れません。一度お使いの機械メーカーに問い合わせされてはいかがですか。
私は、機械メーカーの営業をしていますが、質問に近い内容である程度までは解消したことがあります。
2002/08/13 15:39
ご意見ありがとうございます。機械メ-カ-に問い合わせて改善できるとの答えでしたが高額なのであきらめました。
speed が 遅い原因には
1 rs232c にリモート バッファが ない
2 転送speed(ボーレート)の 設定が遅い
3 フロッピー から 転送している
などが あげられる と 思います。
cam 側としては
面沿い加工を させる
等高線加工では G02 G03 で 出力する。
nc data の 精度を 落す
などが 考えられると 思います。
2002/08/13 15:33
貴重なご意見ありがとうございます。機械側の転送speed(ボーレート)は変更できるんですか?確かきまっているような・・・また質問でかえしてすいません。
関連するQ&A
ファナック0MのDNC運転を改善したい
マキノMSA50を使用しています。 制御装置はファナック0Mです。 純正オプションのリモートバッファがついています。 今まで比較的新しい機種を使用してきたので...
スケールフィードバックの誤差
マシニングでΦ100を2ケ所(700のピッチ)ボーリング加工したんですが、ピッチが-0.05してました。3次元で測定したそうです。 機械にはスケールがついてます...
FANUC 6MのDNC運転について
機械は、牧野フライスさんのNCフライス(AVNC-74)、制御システムは、FANUCさんの6M、通信ソフトは、竜の子ソフトさんのComnc3です。 久しぶりに...
マシニングセンタのDNC運転について
日立精機のVM40というマシニングセンタをDNC運転したいと考えています。 調べている中で考えられる方法としては 1、PCとマシニングセンタをRS232Cで接続...
旋盤加工時の突っ切り加工
汎用NC旋盤で突っ切り加工をしていますが、超硬チップが小径時で割れてしまいます。 原因としては回転不足なのか? 或いは切りくずの絡みなのか? 工具の強度不足なの...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2002/08/13 15:41
ご意見ありがとうございます。早速探してみます。