このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/07/09 09:47
耐磨耗対策として食品機器にハードクロムメッキを使用したいと思います。ハードクロムのメッキ部が磨耗して食品に混じることに問題がありますか?又、その場合どのような耐磨耗対策が良いのでしょうか?教えて下さい。
磨耗よりはメッキの剥離が問題になるかもしれません。先のお二方の回答が適切と思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
通常、食品に何らかの形で接触する駆動部分には焼入が可能なマルテンサイト系ステンレス鋼(SUS420J2,SUS440C)や析出硬化系ステンレス鋼(SUS630)を硬化させて使用する場合が多いと思います。オーステナイト系のステンレス鋼ほどは耐食性が良くありませんが、比較的容易に硬化が出来るので一般的に用いられています。
食衛法上は、禁止されていませんが
摩耗して食品に混ざるようでは食衛法以前の問題だと思います。
構造などが分かりませんが、
摩耗の原因を掴むことと、メッキ無しで使用できる物に変えられないかなど
検討する必要がありそうです。
(ここで商売できるなら売り込みたいぐらい・・・)
関連するQ&A
カーボンへの電解メッキ処理
弊社では工業用のロールを扱っているのですが、 先日取引先から「最近カーボンロールの摺動対策にハードクロムメッキ処理 をしている」との情報をいただきました。 気に...
金メッキについて
金メツキの方法には、シアン系金メッキとクエン酸系金メツキがあるとききました。このメッキ方法はそれぞれどのような特色があり、どのようなものに使用されているのでしょ...
アルミに銀メッキをしたいのですがお教え下さい。
初めて投稿します。よろしくお願いします。 電機部品として使用するアルミの筐体200?角位のものに、 銀メッキをしたいのですが、 カニゼンメッキ(ニッケルメッキ)...
メッキの白錆が人体におよぼす影響
メッキ鋼鈑等が濡れて乾燥した場合、白錆が発生しますが、これを人が食した場合の人体への影響について教えてください。 水道管などはメッキ品を使用されているので安全と...
メッキ前後の処理について
初めて質問させていただきます。 内容についてはタイトルの通りなのですが、鉄材の防蝕のために鍍金処理を自分で行いたいと思い質問させていただきました。 母材:S...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。