このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/06/27 10:53
こんにちは、いつもお世話になっております。
ドリル加工の初歩の初歩と思われる質問で恐縮ですがお教え下さい。
加工される材料が「ジュラコン(ポリアセタール樹脂)」で、厚さ3.3mmに貫通穴φ5.0を作りたいのですが、
部品の圧入による貫通穴となるために、寸法公差を
設定したいと思っています。
この場合、穴の指定寸法を基本寸法5.0に対して
プラス公差0.05 マイナス公差0と
プラス公差0 マイナス公差0.05ではどちらが
「基本的」「理想的」「現実的」と言えるのでしょうか?
樹脂ではありますが、ドリルの摩耗を考えればマイナスとも思うのですが、
以前、ドリルの加工穴は加工によってプラス方向に
なってしまうと聞いたような記憶もあります。
ご助言をよろしくお願い致します。
こんにちわ。2年ほど前にジュラコンをたくさんけずりました。H7の交差でしたので内径バイト(旋盤)でやりましたが、ベテランからは1日おいておくと大きくなるか小さくなるかわからないと言われてましたが、だいたいが次の日測ると若干小さくなってました。ご参考までに・・・
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
今晩わ!補足ですが、樹脂系はアルミ等に比べると熱(気候や温度)の影響を非常に受け易いです(科学的では無く経験上ですが・・)以前樹脂真夏に治具を作ったのですが半年後(真冬)に使用すると0.1ちじんでいてノックピンが入らず再作しました。その又半年後再作した治具を使用すると今度は逆に0.1大きくなっていました・・何が言いたいかと申しますと使用する環境も大事ですよ!と言うことです!!
2002/06/27 22:49
こんばんは、CYBERさん。
補足をありがとうございました。
また、皆さんのおかげで図面も無事完成し、
試作に出しました。
この場を借りてご意見を下さったすべての方達にもお礼申し上げます。
ありがとうございました。
こんにちわでっす!あくまでも『理想的』を取るべきではないでしょうか?圧入穴の場合マイナス公差とするのが理想的ですよね?ドリルのちびれや加工の際どうなるのかと言った事は加工者側の『基本』や『現実』であって寸法設定の際に問題視する事では無いと思いますよー(^^:)ちなみに僕の経験上ジュラコンやPOMといった樹脂系は加工穴は小さくなります
(例・・φ5H7を普通にバニシングドリルで加工すると
4.984.99位になりますぅ・・加工法が悪いだけかも知れませんが・・)
2002/06/27 12:39
お昼休みにかけてのお返事、ありがとうございました。
φ5.0が小さくなる点、加工による熱膨張などが
起きるためのものでしょうか?
お忙しい中での回答に感謝しております。
今後ともよろしくお願い致します。
Morse さん こんにちは。
穴加工工具 ドリル等は 若干のバックテ-パ-が付いてますので 外径が摩耗すると 加工完了した内面と 接触し加工がしずらくと言うか 出来なくなります。
よってドリルの摩耗による 穴径の減少を考えての 公差設定は必要ないと思います。
また 加工した穴は 普通は 工具より大きくなります(そこを 加工し 出てきたんですから でも例外もありますが)。
2002/06/27 12:35
お忙しい中でのお返事をありがとうございました。
バックテーパーに関して理解させていただきました。
今後ともよろしくお願い致します。
関連するQ&A
ベークライトの穴加工について
樹脂の加工を行っていますが、今回ベークライトでの加工ということになりました。ドリルで穴あけを行いました。貫通穴です。加工後、うらを 見るとバリバリにかけてしまっ...
NC旋盤のドリル加工
初めましてお世話になります。 早速ですが相談させて頂きます。 内容は、NC旋盤でSS400の60π×40tに5πのセンター貫通穴を空けたいのですが、 金色の加工...
ドリル穴径の一般公差について
寸法公差指示のない穴の場合(一般公差?)、 寸法の許容はどのように考えればよいでしょうか? 「穴径に対する許容寸法」が書いてある表のようなものがあるのでしょうか...
位置決めピン圧入穴の公差について
位置決めピンの挿入穴(位置決めピン圧入側)の公差について、どのように決められていますか。 ミスミのMSの並行ピンなどプラス交差のものを圧入する場合を知りたいです...
スーパードリルについて
さて皆様に聞きたいことがあります。 私は今、汎用旋盤にて穴あけ、中ぐり加工をしているのですが、私は今までスーパードリルをしようしたことがなく、切削条件や注意する...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2002/06/27 22:45
こんばんは、お返事が遅れてしまいましたが、
貴重なお話をいただいて感謝しております。
本当にありがとうございました。