このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/06/06 17:21
今、正方形の物体を斜めに切削する為の製図を行って
いるのですが、図面にはどのように表記したらよろしいのでしょうか?
斜めの断面を垂直にし、その状態での側面図を書いているのですが、「流れ方向に対しての記述がない」と言われました。
このような指定を受けた場合、どのように図示すればよいか、アドバイスをお願い申し上げます。
斜め部分の始点・終点を含む断面(別々)について描いてみてはいかがでしょうか。(場合によっては中間点も)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
加工の基準点になるところはどこかの角になりますので、正面ず及び側面図の状態で各ポイントの座標が分かる様に記載すれば加工は出来ます。
断面の垂直方向の平面図を書いても加工するには計算し直さなくてはならなくなってしまいます。(加工上は不必要だと思いますが・・・)
2002/06/07 09:04
nomuraさん。ありがとうございます。
実際の加工図の場合、垂直方向の平面図に直す必要
は、あまりないことを知りえたことが、嬉しく思い
ます。
寸法を記入するときに各座標がわかるように記載し
たく思います。
ありがとうございました。
関連するQ&A
Fusion360 図面作成時の断面図に関して
Fusion360 図面作成時の断面図に関してなのですが、 一部分の断面図を作成しようとすると全体図になってしまいます。 例としてはねじ穴の断面図作成時にXY平...
3D-CADで2D図面の作図は不要なのでは。
機械設計に関して、3D-CADを用いて2D作図しているのは無駄では? 3Dデータをそのまま下流に流せば、作図時間不要で大幅な効率化。紙不要。 紙図で仕事するのが...
切削油について
NCフライスにて S55Cを加工しています。 8割以上ハイスエンドミルやドリルによる加工です。ときどき超硬Φ6使用。 実は切削油ユニカットテラミを今後購入...
銅のねじ切り(切削)について
初めて質問させていただきます。 kyowaと申します。 銅のネジ切りについて質問させていただきたいのですが、銅(材質:C1100BB-0)でM50×P3.0のネ...
塩素系の切削油について。
いつも勉強させております。 在庫管理初心者でございます。 またまた初歩的な質問で申し訳ないのですがご教授下さい。 切削油には塩素系、塩素フリータイプとあります...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2002/06/07 09:01
asaokaさん。重ね重ねありがとうございます。
今から、各部分の断面図を書いていきます。
ご指導頂きありがとうございました。