このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/04/18 11:16
設計図面を書き始めてまだ半年程度の超初心者です。
今、CADを使い図面を書いているのですが 外観図の書き方が人によって違うようなのです(当たり前?)
ある先輩は、「三面きっちり書いて個々の部品をグループ化しろ その方がバラシが誰でも出来る」と
またある先輩は、「外観図は、細かい所までは書かなくていいから部品図をちゃんと書け」と言われます。(私の言っている事つうじますか??)
どちらも、作業効率を上げる為だとは思うのですが・・・ 皆さんはどのようにしていますか?
恥ずかしい質問ですいませんが・・・(ちなみに部品の搬送装置や卓上タイプの検査器を設計しています)
現在理不尽なところに突き当たっているように感じます。
どのアドバイスも間違えてはいないはずです。
結局は各先輩のアドバイスを聞いて自分なりのスタイルを確立していくしかありません。
確立して自分なりにこれがBESTであると言い切れれば一人前になっているでしょう。
ちなみに私はグループ化は組図では分かりにくいパーツや動かしてみて確認したいところだけ行い、細かいところは描けるだけ描きます。作業スピードは他の設計者よりも速いぐらいなので効率は悪くはないと思います。部品図はそれを使って加工する人のことを考えて作成します。組立、加工者とコミュニケートすることをお勧めします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
時間が限られているのを前提でお答えしますすと、
その図面で製作をするのか、その図面データを利用して、更に治具設計をするのか等で
完成度合いに差を付けているでは無いですか?
製作用の図面なら、作業者の方が電卓等で計算する必要が無いように、寸法の細かい所まで必要ですし
簡単な形状であれば、3面図まで必要は無いでしょう。
最終的に、組立図を作成する為に出来るだけ正確に書くのに越した事は、無いのですが・・・。
実務では、組立までに組立図を作成して、部品図を先行させる事が多いですね。
2002/04/18 12:49
<その図面データを利用して、更に治具設計をするのか等で
完成度合いに差を付けているでは無いですか?
確かにその通りです。
製品の変更等で図面を変更して利用する事は多々あるようです。
その為細かい所が組立図にないと良く分からない時が・・・
実力の無さを痛感します。
早々のご回答ありがとう御座います。
関連するQ&A
3D-CADで2D図面の作図は不要なのでは。
機械設計に関して、3D-CADを用いて2D作図しているのは無駄では? 3Dデータをそのまま下流に流せば、作図時間不要で大幅な効率化。紙不要。 紙図で仕事するのが...
機械設計の業界では図面を軽視しているのか? 当社…
機械設計の業界では図面を軽視しているのか? 当社と比較してください。 小さな会社で産業機械の設計をしています。 機械設計では図面を軽視しているのでしょうか?...
SolidWorksかicad/sxで迷っていま…
SolidWorksかicad/sxで迷っています。 工作装置の設計に、現在2Dを使っていますが、機構が複雑で限界を感じ、3Dの導入を検討しています。 作業方...
(製造業)現職のキャリアについて
(工学部機械系ですが院卒なので、2年遅れをとっています) 新卒で大企業に入れたものの間接部門に配属され1年で辞め、半年のブランクで転職し(転職活動時PRできるも...
図面の読み方
全くの素人ですみません。 図面表示でR2とかR8とかの意味がわかりません。 なんとなく丸みの意味なのかと思います。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2002/04/18 12:55
自分なりのスタイルを確立できるようにがんばります。
作業スピードが早ければいう事ありませんしね。
手の方も早く動かせるように努力いたします。
ありがとうございます。