本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スローアウェイチップの精度)

スローアウェイチップの精度とは?

2023/10/13 01:32

このQ&Aのポイント
  • スローアウェイチップの精度にはE級やM級などの表記がありますが、これらは刃物メーカーのカタログにおけるチップの精度を表しています。
  • E級とは、非常に高い精度で作られたチップを指し、精密な作業や高精度な切削加工に使用されます。
  • また、M級はE級よりもやや精度が低いチップを指し、一般的な切削加工に使用されることが多いです。その他にも、P級やH級などの表記も存在し、それぞれ異なる精度のチップが用意されています。
※ 以下は、質問の原文です

スローアウェイチップの精度

2002/03/31 18:58

刃物メーカーのカタログに、チップ精度がE級とかM級とかいった表記があるのですが、一体どのような違いがあるのでしょうか?またE級やM級以外にも種類があるのでしょうか?回答宜しくお願いします。

回答 (3件中 1~3件目)

2002/04/01 20:12
回答No.3

住友電工のHPで詳しく説明されています。

バーチャル講習会
    ↓
切削加工入門編PART3
    ↓
チップ型番の見方をクリックするとFlashムービーが始まります。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2002/03/31 23:48
回答No.2

・ノーズ位置許容差・厚み許容差・内接円許容差などの違い(公差の違いです。単位mm)です。

E級・・ノーズ位置許容差(±0.025)・厚み許容差(±0.025)・内接円許容差(±0.025)
M級・・ノーズ位置許容差(±0.08±0.08)・厚み許容差(±0.13)・内接円許容差(±0.050.13)です。

・A級・C級・G級・H級・K級・L級・M級・N級・U級などがあります。(等級的に以上のようなものが在ります。

例として
TPGT 080802
SDEN 1203AGTN
などの3番目のGやEが等級をあらわします。

工具メーカーのHPを見たほうがわかりやすいかもしれませんので「・参考」を参照してみてください。

2002/03/31 23:18
回答No.1

あってるかわかりませんが、たしか研磨してるかしてないかだったとおもいます。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。