このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/01/11 00:38
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、
カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に
加工されています。
私が、行うとびびりではなく、ざらついているような感じに
なってしまいます。
ボーリング自体、最近始めたので、切削に関することを
アドバイスしていただいきたです。
加工条件は、材料S45Cの、
径12の深さ6mmの貫通穴です。
メーカーは、ビックプラスの仕上げ用のボーリングです。
突き出しは、30mmくらいです。
チップは、超硬のT1200Aです。
回転は、S2500の送りが、F120です。
R0.2のチップを使用する場合、
S2500 × 0.06とカタログに書いてあったので、
多少落として、F120にしてみました。
ボーリング加工は、回転・送りを出来るだけ、
落としたり、上げたりしたほうがいいとか、
あるのでしょうか?
長くなりましたが、なかなか、うまくいかなくて
悩んでます。 よろしくお願いします。
ども、旋盤屋をやっております。
ボーリングに限らず、切削条件は切削油や工具材質に影響される「適正」というのがあります、
そこを狙うんですが、どこがちょうどいいのか様子を見ながら上げ下げするのが順当でしょう。
今回の場合、表面の粗さが悪いようなので回転数不足かもしれません、
回転数が上がり過ぎるとビビリが発生します、
削り代は、うちでは他の方より多めに取ってますね、
径とニクアツにもよりますが、切れ込み(半径値)で0.1~0.2この方が光る様です。
それと、S45Cの場合、新しいチップでは表面は綺麗になりません。
少し使って摩耗が始まると綺麗になる(バニシング効果だっけかな?)と思いますよ、
それから、クシバであれば内径加工の場合刃物の芯を0.3ほど上げてやると、
寸法精度は下がりますが、刃物のへたりにかかわらず、加工が安定する様です(ちょっと邪道ですが)
表面粗さが重要ならバニシングドリルと言う手も有ります。
チビット高価ですけど寸法と粗さは手間要らずになりますよ、
加工数が多いならオススメです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
仕上げ代は、直径で0.1から0.15で行います。
チップの材質は、サ-メット
面が粗いのは、加工条件が合ってません。
回転数S400O 送りF250位
面が粗いのであれば、送りを下げてください。
ウエット加工行います。
あとチップが欠けている可能性があります。
確認して下さい。
仕上げ代が多いと寸法が出にくいです。後パイ0.315と言うことで0.315送り込んで切削しても0.315とれていないことが多いです。少なすぎても送り込んだ数値どうり削れないです。0.01以下の仕上げ代では加工面がきれいになりませんし、寸法も出ないです。仕上げ代はパイ0.04以上はあった方がいいです。チップの刃先を20倍のルーペで確認すると欠けていることがよくあります。新品のチップよりも少し使った方が加工面はきれいに光ります。チップを取り付けるときはエアーガンでよく掃除してから取り付けてます。
取りしろが不明ですが条件をまとめますと
切削速度:94.2m/min
送り:F0.048mm/rev
チップ材種:サーメット(T1200Aは超硬ではない)
まず切削速度が遅い150m/min以上は必要
送りは遅い 0.06mm/rev以上必要
突き出しは可能な限り短く
取り代は?直径で0.2mm以下
関連するQ&A
エンドミルの切削条件
焼結金属SMF5040(S45C相当と仮定)をエンドミルで削ります。 側面加工 深さ(高さ)2mm 取り代 1.5mm をΦ4 4枚刃 超硬エンドミル(ノンコ...
タップ加工の切削条件
お世話になっております。 タップ加工がどうも上手く行きません。下穴のドリルは合っていると思うのですが、ゲージがかくなったりして困っています。今行っているのは、s...
表面粗さの理論値について
はじめまして。 早速ですがお聞きします。 新品のチップを使って、主軸回転数970rpm、送り速度0.31、切り込みΦ1mmで切削したところ理論値と値が異なりまし...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
シャフトの加工
はじめまして、シャフト加工の歪みで悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。 材質は主にSUS420J2のピーリング材。 大きさは数種あるのですが、 Φ3...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。