本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バリの発生が少ない穴加工はどうすれば?)

バリの発生を防ぐ穴加工の工具・切削条件・秘訣とは?

2023/10/13 01:38

このQ&Aのポイント
  • 穴加工においてバリの発生を防ぐためには、適切な工具の使用が重要です。また、切削条件や加工方法にも注意が必要です。さらに、バリを防ぐための秘訣も紹介します。
  • バリの発生を防ぐためには、適切な工具を選ぶことが重要です。穴加工用の専用の切削工具を使用するとバリが発生しにくくなります。また、切削条件も重要で、適切な切削速度や送り速度を設定することが必要です。
  • バリの発生を防ぐための秘訣としては、適切な切削方法を選ぶことが重要です。特に貫通穴を開ける際には、適切な進行方向や切削手順を選ぶことが必要です。また、加工精度を高めるためには工具の定期的なメンテナンスや切削液の使用も重要です。
※ 以下は、質問の原文です

バリの発生が少ない穴加工はどうすれば?

2002/03/21 00:05

貫通穴を開ける際、抜けぎわにバリが発生しないようにするための「工具」「切削条件」「秘訣」を教えてください。現在は次工程にまわして手作業でバリを取っています。(大変時間のかかる作業となっています。)被削材はS45C、SCM435H、FCD45等です。

回答 (6件中 1~5件目)

2002/03/24 21:32
回答No.6

初めまして
通常の貫通穴でしたらバリ・返りは切削加工する以上必ず出ると思い
ますが貫通部の大きさが同じ径なら問題になるようなバリは出ないと
思います。
例えば先ず片側から加工して中間あるいは貫通手前で止める。
その後に同じ刃物(ドリル・ボーリング等)で反対側から加工して先
に明けた穴に同芯で貫通させ23ミリラップさせる。
同芯で貫通しないとバリが出ますので両側ともキチンと位置決めをし
ないといけませんがこの方法なら抜け際(交差部)のバリ発生は殆ど
出ないと思います。
※ドリル・及びH7穴(φ55で)で経験しています。
片側からしか加工出来ない場合この手は使えませんが条件的に許され
るなら挑戦する価値はあると思います。
頑張って下さい。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2002/03/22 20:14
回答No.5

抜ける方の面粗度にも依りますが、あて板を用いればバリは防げます。しかしシャ-プなエッジができます。FCDでバリが出るくらいなら切削条件も吟味する必用があるかもしれませんね。

2002/03/21 13:18
回答No.4

抜け際のバリは、小さくはできますが、必ず出ます。
抜け際で送り速度を落とせば多少バリは減ります。
一文字のキリの方がばりの発生は少ないようです。
ご参考まで。

お礼

0002/11/30 00:00

早々の回答ありがとうございまいした。一文字キリはなぜバリ発生が少ないのかかんがえるとおもしろいかもしれません。
「抜け際の工具と被削財のあたる角度の問題かな?」
「結局抜ける直前は切削でなく折り曲げられるようになってバリが発生しているのではないか?」
なんとかなりそうな気がしてきました。

質問者
2002/03/21 08:22
回答No.3

思いつきですが・・・m(__)m
穴出口をクーラント冷却すればマシになるのでは???

2002/03/21 01:48
回答No.2

こんばんわ。
抜け際のバリはどうしても工具が摩耗すれば仕方の無い事です。
バリが発生しないのは不可能に近いです。近づける事は出来ますが。
切削条件で変わっても数物などはしかたがありません。
摩耗の少ない超硬工具を使用するのも一つの手段です。コスト的に高くなるという欠点も有りますが・・
あと、どちらにせよバリ取りが必要な状態であれば、たしか大昭和さん(BIG)?が出している裏面のバリ取り工具が有ります。
それを利用すれば裏面の面取りが可能です。
こちらの方手作業でそれほど時間を浪費しているので在ればコスト面や作業工程を考えると有利かと思われます。
でわでわ。

お礼

0002/11/30 00:00

早々の回答ありがとうございまいした。明日からの作業の参考にさせていただきます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。