本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マシニングセンターによるチタン加工(2))

マシニングセンターによるチタン加工のポイントとは?

2023/10/13 01:41

このQ&Aのポイント
  • 焼きつきを防ぐためには、チタンのドリル加工において以下の点に注意が必要です。
  • まずは、ハイスのゴールドドリルを使用することが重要です。ゴールドドリルは熱伝導性が高く、チタンの熱を効果的に逃がすことができます。
  • また、ドリルの直径にも注意が必要です。チタンのドリル加工においては、φ12程度の直径が適しています。ドリルの直径が大きすぎると熱が逃げにくくなり、焼きつきの恐れが高まります。
※ 以下は、質問の原文です

マシニングセンターによるチタン加工(2)

2002/03/16 00:25

先日は「マシニングセンターによるチタン加工」の回答ありがとうございました。

同様の質問で申し訳ございませんが、回答お願いします。
チタンのドリル加工は「焼きつきやすい」と聞きましたが、焼きつかないようにするにはどのような点に注意すればいいでしょうか?
 ・ハイスのゴールドドリル
 ・φ12

以上、よろしくお願いいたします。

回答 (2件中 1~2件目)

2002/03/17 21:05
回答No.2

こんばんわ。
焼き付き防止(工具の発熱を抑える)にはまず、回転を落す。潤滑性をよくする。という事が重要です。
ハイスならju-sunamiさんが言われるように810mが良い所です。
S200350程度が良いです。
油は水溶性より油性の方が潤滑性に優れているのでよいです。
水溶性は油性に比べ急激に冷やされるため焼き付く可能性が高くなる可能性があります。
クイックも0.51mm程度が良いです。
でわでわ。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2002/03/16 09:14
回答No.1

おはようございます。
1,加工深さと相談して できるだけ短いドリルの使用。
2,出来れば油性ク-ラントJIS2種相当の使用。
3,ハイスであれば粉末ハイス 例えばオ-エス○ VPH-GDS。切削条件V8m/min前後F0.2mm/rev前後
4,超硬だと工具材種が選べる サンドビッ○ デルタCドリルR415.5-1020 V30m/min前後 F0.2mm/min前後。ただしオイルホ-ル設備必要。 

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。