このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/02/07 00:32
現在スペアパーツのオーダーを最小限度に押さえている為、急きょスペアが必要な場合が出てきます。
大体の場合、社内で旋盤やフライスを行いガスバーナーで炎焼き入れをしているのですが、どうも思ったように硬度が出ません。
材料は SKS‐3。 ガスバーナーで製品が真っ赤になるまで熱してすぐに冷却用オイルの中に入れてます。
その状態で冷えてから製品を取り出しますが、そこで確認してみると角がやすりで削られてしまうぐらい硬度が低いです。
どなたか上手な炎焼入れの方法をご存知の方、アドバイスをお願いします。
希望は硬度HRC50以上です。
理論的な事は皆さんが述べていられるので、私の実際の作業方法を
書かせて頂きます。
作業は夕方や照明を落した室内で行い、その材料の焼入れ温度まで
加熱(SKとSKH辺りでは500℃も違う)します。
照明を暗くするのは、オーバーヒートと焼きムラを防ぐ為でこれは
ロウ付け時も同じです(日本刀の焼入れも暗くしているそうです)
ガスバーナと有りますが酸素・アセチレンと解釈して、大きめのト
ーチですばやくムラ無く加熱しますが、形状によっては細くなった
部分や尖った部分などが融けてしまう場合が有るので、ボリューム
のある部分から熱が伝わるように用心深く炙ります。
冷却はなるべくたっぷりの油の中で良く攪拌しながら冷やしますが
、ヤットコ等でつかんでいる部位の冷却が悪いのであまり大きくな
い物は油の中に篭を入れて置いて、その篭を振り回すように攪拌し
ます。
液体窒素やドライアイスなどがその都度準備出来れば良いのですが
、私どものような弱小企業ではたまに行う作業の為には難しいのが
実情です。
勿論、設計通りの機械的強度が必要な場合は、熱処理屋さんにお願
しますので、自分のところで行うのは単純に硬さが必要な場合の時
だけです。
手作業での事ですので経験が大切ですから、端材などで色々試して
見て下さい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
自前で焼き入れする場合、皆さんが言う通り温度管理(焼きの色)、
油、又入れるタイミングなど経験だと思います。
私しのところでは、バナーで熱して熱が逃げない様コークスを下に置き熱しております。
SKSの油焼きは難しいので、SK材で水焼きをしています。
SKの方が簡単ですので、代用しています。
硬度を確り管理するのでしたならば処理屋さんに出した方がよろしいと思います。
参考まで。
0002/11/30 00:00
アドバイスありがとうございます。SK材・水焼きも試してみたいと思います。
加熱時:真っ赤という表現はその人の感性で異なるので、何ともいえませんが、「少しくすんだオレンジ」というのが正しい加熱色だと思います。「明るいオレンジ」になると、大体1000℃位です。
冷却時:SKS-3はMf点が低いので、サブゼロ処理を施した方がいいでしょう。ドブ漬け・攪拌では硬度が出ないかもしれません。通常冷却後、ドライアイスで製品を冷やして下さい。
文面からは機上で移動焼きしているように思われるのですが、それならば加熱しながら油をクーラントノズルから掛ければ、綺麗に仕上がるはずです。
0002/11/30 00:00
ありがとうございます。加熱時の色で温度が違うとは思いませんでした。大変参考になりました。
SKS-3だと、真空焼き入れで、硬度HRC60いじょうになります。
温度はA3変態点以上プラス50度です。約800度が目安です。
温度管理を充分にされると、良いとおもいます。
0002/11/30 00:00
アドバイスありがとうございます。参考にします。
油に入れる際にどの様に入れているでしょうか?
入れっぱなしだと、ワーク面で油が沸騰して冷却速度が落ちているのでは有りませんか?
有る程度さめるまで油を攪拌するか、ワークを動かすなどすればヤスリが立たないくらいの硬度は十分に出るはずなのですが・・・
油の量が少ない場合は油の加熱します。
あと、真っ赤だと素材温度が高すぎるかもしれません。
ご参考まで。
0002/11/30 00:00
アドバイスありがとうございます。たしかに油に入れっぱなしでした。早速試してみます。
関連するQ&A
S45Cに高周波焼入れを施した場合の硬度
S45Cに高周波焼入れを施した場合の硬度を教えてください。 色々調べてみましたが、HRC50が限界との記述がありました。 HRC55±5にしたいのですが、可能で...
SK材ロッドを焼き入れしたときの硬度について
SKロッド材を焼き入れする時のことについて教えて下さい。 ?SKロッド材は圧延処理する過程で、黒皮材が付いたまま圧延される ので、不純物が表面層に多く含ま...
SCM435Hの焼き入れ焼き戻しについて
初歩的なことなのですが、ご教授ください。 SCM435Hの焼き入れ焼き戻しについて教えてください。 焼き入れ性はJISにも書いてある通りだと思うのですが、 焼...
SKD11の硬度変化は
SKD11 HRC60~63の製品を約400°で窒化処理した場合、硬度は変化するのでしょうか? よろしくお願いします。
SKゲージ鋼のミガキ材 SK□□M
社内の過去図面を修正中なのですが、 形状:両口開先スパナ形状 t3 サイズ50x200程度 口幅公差+0.1 材質:SKゲージ(ミガ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
0002/11/30 00:00
実際の作業方法まで親切にご指導いただき、ありがとうございます。色々やってみたいと思います。