本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SKD系材料という呼び名)

SKD系材料とは?名前の背後に隠された紛らわしさ

2023/10/13 02:41

このQ&Aのポイント
  • SKD系材料にはSKD11とDC53がありますが、その特性は大きく異なります。
  • SKD11は1.5%のカーボンと12%のクロムで構成され、DC53は1%のカーボンと8%のクロムです。
  • しかし、これらの材料は同じ工程を通して問題を引き起こすことがあります。なぜ名前が紛らわしいのでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

SKD系材料という呼び名

2002/02/03 08:36

 SKD11系の材料という言い方が、各社改良冷間ダイス鋼へなされていま
すがSKD11は1.5%カーボン12%クロム合金で、DC53は1%カーボン
で8%クロムです。そのため特性はまったく違っているのに、同じ工程
を通してトラブルを起こしているケースを良く見かけます。
 なぜこのような紛らわしい、名前になっているのでしょうか?

回答 (18件中 16~18件目)

2002/02/04 21:12
回答No.3

たぶん、KD11Sのヒットのせいですよ。SKD11と少し順番を
変えたネーミング。でも中身はまったく違う。
 JAROに訴えてみては?

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2002/02/03 21:37
回答No.2

 峻別するアピールがHさんに足りなかったですね。
まねた材料を出して混乱に拍車をかけるとかして。
まあ、それで出来たXXX10なんか重宝して使ってい
ますが。材料を見分ける目は21世紀にも確かに
必要でしょうね。
 混乱させた材料だけどやはり個人的にはDC53よ
りSLD8が好き。

2002/02/03 19:52
回答No.1

 おっしゃるとうり、何か疑問を感じます。どうしてこうなったのでしょうか。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。