このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/01/22 20:11
現在ローラにウレタンゴムをつけて機械に使用しております。現在、磨耗が激しくこれに変わる素材を探しております。摩擦計数が高くかつ、耐摩耗性に優れている素材があれば教えてください。
金属ローラーにローレット等の加工ではだめでしょうか?
摩擦力は圧着力で調整出来ます。
磨耗の問題はクリア出来ますが、PPバンドへの攻撃性がありますが、バックアップなどを考えれば出来ないことは有りません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
私も似たような経験があります。
ウレタンゴムと云っても、様々な種類があります。
仕方なく、自社でゴムローラーを作ったところ
寿命が画期的に延びた経験があります。
使い方を具体的に補足して戴くとアドバイスが出来るかも知れません。
0002/11/30 00:00
ありがとうございます。
使用目的ですが、PPバンドをこのローラで送りまたは引いたりするものです。
これでわかりますでしょうか?
よろしくお願いします。
摩擦係数と、対磨耗は相反する物だと思いますが、どの程度の摩擦力で使用しているのでしょうか?
用途等が分かれば対応策なんかも見つけやすいのですが・・・(車のタイヤを例えるとハイグリップタイヤはすぐ減ります→あまりグリップしないタイヤは磨耗も少ないです)
摩擦部の形状等で有る程度さけることは可能だと思いますが、摩擦力と、対磨耗性のかねあいの問題です。
用途等をもっと詳しく教えて下さい。
0002/11/30 00:00
早速のご回答ありがとうございます。補足ですが、私も素人なのであまりよくわかっていないのですが現状使用しているものは下記の通りです。
1)ウレタンゴム ゴム硬度 HS90
2)ミュー 0.5以上
これに耐摩耗性を求めております。
関連するQ&A
ゴムの摩擦力について
ゴムの硬度と摩擦係数の関係がわかる資料がありましたら、紹介いただけないでしょうか? 具体的には、下記ゴムのうち一番滑りにくいすなわち摩擦力が大きいゴムはどれか...
摩擦車機構の接線力について
回転軸を持った2つの円盤がある力Nで押し付け、その摩擦力によって回転を伝達する時の接線力Fは、 F=μN(μ:摩擦係数)とある専門書に書いてありました。 仮に...
摩擦係数の小さい素材
広島県で商品開発を担当している者です。 前後方向には摩擦係数が低く、左右方向には摩擦係数が大きいという素材をご存知ありませんか? 物体を前後になめらかに、且つ左...
摩擦を少なくする方法
今、消しゴムを下敷きの上で飛ばす実験をしています。最も飛ぶように、工夫をしているのですが、下敷きに何をつけたら摩擦係数が減りますか? ex)下敷きに油を付ける ...
LMガイドの摩擦係数
LMブロック4点の上に機械があり移動できるようにしている設備がありまして、重さは200kgでカタログよりLMガイドの摩擦係数は0.003となっています。単純に2...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
補足
0002/11/30 00:00
回答ありがとうございます。金属ローラもテストではローレットあり・無し共に使用しました。ありでは、PPバンドを削ってしまう、音の発生の問題があり不可。また、ローレット無しでは、滑ってしまいあまり良い結果が得られませんでした。