このQ&Aは役に立ちましたか?
2003/11/11 17:36
機械便覧のねじの項目をみると、ねじ山の摩擦係数は薄く油を塗っているとき0.15と書いています。
この油って一般になんでしょうか?教えて下さい。
摩擦係数0.15自体が仮定の数値です。
工場にある潤滑油とか何でも構いません。
要は「金属同士が潤滑皮膜なしでかじらない状態」という意味なので、極めて特殊な条件でない限り、オイルの性能云々は関係ありません。
ご参考まで。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
汎用油(マシン油・タービン油・スピンドル油)の性能以上を、お望みならば下記先に照会されたら、如何ですか?
マシン油又はタービン油です。
関連するQ&A
ねじのドライブ角となめにくさの関係
自動車部品メーカーにつとめるものです。 現在、ねじのヘッド形状を変えようとしております。 これにあたって、どんな注意点がありますか? 例えば6角ボルト→四角...
ダイクッションでの製品をおさえている力の計算
ダイクッションを使う曲げ加工において製品が動いてしまったときのエアー圧力から実際に 製品を押えている力を知りたいのです。エアーと力の関係はプレスの機械に書いてあ...
「水ぐり」という油について
油圧作動油の種類で「水ぐり」という油があるようなのですが、 どのような油なのでしょうか。また普通の作動油と何が違うのですか。 (過去ログに「水グリコール」という...
管用テーパーねじ PT1(20A)とは?
毎々お世話になります。 このたび管用テーパーめねじのある部品の加工依頼がきました。 あまりねじ加工の経験がないので、記号も分からなかったのですが、 調...
ねじ加工指示について
添付図にM6長さ3mmの指示がありますが、この場合ねじの有効長さ3mmと解釈するのでしょうか?不完全ねじ部込みの3mmなのでしょうか? JISを確認していますが...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。